R500m - 地域情報一覧・検索

市立大和田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府門真市の小学校 >大阪府門真市大橋町の小学校 >市立大和田小学校
地域情報 R500mトップ >古川橋駅 周辺情報 >古川橋駅 周辺 教育・子供情報 >古川橋駅 周辺 小・中学校情報 >古川橋駅 周辺 小学校情報 > 市立大和田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大和田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-14
    「5つの約束」のデータについて
    「5つの約束」のデータについて
    門真市教育委員会より「5つの約束」のチラシのデータが届きましたので、お知らせします。ご一読ください。児童用 「守ってね 5つの約束」(PDFファイル:1.4MB)保護者用 「5つの約束まもろうね」(PDFファイル:1.3MB)11月30日(木曜日)にオープンスクールを行いました。
    3・4・5・6時間目にたくさんの保護者のみなさまにお出でいただき、子どもたちはとてもうれしそうにしながらいつも通りに学習をしていました。普段の授業の様子や、保護者のみなさまと一緒に作品を作っていたり、跳び箱をとんでいる様子を見ていただいたり、グループの発表の様子を見ていただいたり、5・6年生は体育館で保護者のみなさまと一緒に情報リテラシーの講演に参加していただきました。たくさんの保護者のみなさまのご参加、ありがとうございました。

  • 2023-11-28
    11月24日(金曜日)に4年生が親子行事を行いました。
    11月24日(金曜日)に4年生が親子行事を行いました。
    秋晴れの気持ちの良い5・6時間目に、運動場を舞台に『逃走中』と『ドッヂボール』で、子どもたちと保護者のみなさまが、気持ちの良い汗をかきました。この日のために、学級委員さんを中心に企画や準備をしていただき、ありがとうございました。子どもたちのとびっきりの笑顔と保護者のみなさまの優しさあふれる親子行事となりました。ご理解とありがとうございました。

  • 2023-11-16
    11月10日に1・2・3年生が遠足に行ってきました。
    11月10日に1・2・3年生が遠足に行ってきました。
    1年生・2年生・3年生が海遊館に遠足に出かけました。あいにくの雨天でしたが、笑顔いっぱいでした。集合写真のときは、雨も上がりました。班で海遊館を見学し、たくさんの魚やクラゲなどを楽しそうに見てまわっていました。
    11月8日・9日に6年生が修学旅行に行ってきました。
    6年生が広島方面に修学旅行に行ってきました。両日とも晴天に恵まれ、予定していた活動をすべて行うことができました。8日。広島では、原爆ドームを見学し、平和公園の供養塔で慰霊祭を行い、原爆資料館をじっくり見学し、ボランティアガイドさんと公園内の碑をめぐりながらお話をきき、被爆者の方から被爆体験講話をきくという貴重な時間を過ごしました。子どもたちは、現地で体感することでヒロシマについての事前学習をさらに深めることができました。平和について考え、自分の言葉で語り合っている場面が多くありました。9日。宮島では、厳島神社のあたりを散歩し、水族館で魚などを見て触れ、商店街でお買い物をするなど、とても楽しんでいました。子どもたちは、体調を崩すことなく元気に活動できました。当日にいたるまでの保護者のみなさまの健康管理のおかげです。ご協力をありがとうございました。子どもたちは、この修学旅行での体験を通して、また一つ成長したようです。
    10月22日(日曜日)、運動会を行います。
    9月22日(金曜日)に2年生の親子行事を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    10月26日(木曜日)から低学年の水泳指導が始まっています。
    10月26日(木曜日)から低学年の水泳指導が始まっています。
    6月に行っていた高学年の水泳指導と同じく、民間のスイミングスクールの屋内プールでインストラクターとの協働による水泳指導を行っています。バスでスイミングスクールに行き、しっかりたっぷり泳いでいます。子どもたちは、力いっぱいがんばっています。笑顔いっぱいで帰ってきました。とても楽しくそして疲れたそうです。しっかり栄養、たっぷり睡眠をよろしくお願いします。
    10月22日(日曜日)、運動会輪を行います。
    10月22日(日曜日)、運動会を行います。子どもたちが練習の成果を元気に発揮してくれると期待しています。どうぞ、大きな声援をよろしくお願いします。
    登校:いつも通りに登校班で、体操服に上着を着用して赤白帽をかぶって登校。
    持ち物:水筒・タオル・(上ぐつ)・児童用プログラム・リュックサック
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    10月22日(日曜日)、運動会を行います。
    10月22日(日曜日)、運動会を行います。
    10月22日(日曜日)、運動会を行います。子どもたちが練習の成果を元気に発揮してくれると期待しています。どうぞ、大きな応援をよろしくお願いします。
    登校 : いつも通りに登校班で、体操服に上着を着用して赤白帽をかぶって登校。
    持ち物 : 水筒・タオル・(上ぐつ)・児童用プログラム・リュックサック
    下校 : 12時30分ごろ(12時終了予定)
    雨の場合 : 4時間授業(月曜日の時間割) 予備日は、25日(水曜日)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    9月22日(金曜日)、2年生の親子行事を行いました。
    9月22日(金曜日)、2年生の親子行事を行いました。
    学級委員さんを中心に「親子で二人三脚」「保護者vs子どもたちのドッヂボール」を行いました。たくさんの保護者のみなさんが参加してくださり、子どもたちはとてもうれしい時間でした。ドッヂボールでは、保護者のみなさまの本気のおかげで、大盛り上がりでした。ご参加、ありがとうございました。
    9月21日・22日に5年生が林間学舎に行ってきました。
    5年生が、「るり渓少年自然の家」に林間学舎に行ってきました。時々、雨が降りましたが、予定通りの活動ができました。自然の中で、渓流散策や野外炊飯・キャンプ(キャンドル)ファイヤー・クイズラリーなど、盛りだくさんの活動でした。子どもたちのはじける笑顔いっぱいの2日間でした。保護者のみなさまのご協力、ありがとうございました。

  • 2023-09-16
    「子どもの目を守ために」のデータについて
    「子どもの目を守ために」のデータについて
    門真市教育委員会より「子どもの目を守るために」の資料のデータが届きましたので、お知らせします。ご一読ください。児童用「子どもの目を守るために」(PDFファイル:656.8KB)保護者用「子どもの目を守るために」(PDFファイル:1.8MB)

  • 2023-09-11
    9月8日(金曜日)、3年生の親子行事を行いました。
    9月8日(金曜日)、3年生の親子行事を行いました。
    急な大雨にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさまが集まってくださいました。学級委員さんの司会で、準備体操も念入りにドッヂボール大会が始まりました。子どもたちはとても活発に動き、保護者のみなさまも負けじと大盛り上がりでした。子どもたちと保護者のみなさまの笑顔あふれる親子行事でした。学級委員さん、保護者のみなさま、ありがとうございました。

  • 2023-09-01
    2学期が始まりました。
    2学期が始まりました。
    8月28日(月曜日)から2学期が始まりした。子どもたちは、元気にうれしそうに登校してきました。先生方も笑顔で迎えていました。静かだった校舎内がパッと明るくにぎやかになりました。まだまだ気温の高い日が続くそうです。熱中症や感染症に気をつけながら、学習活動を続けていきます。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

  • 2023-07-23
    1学期の終業式を行いました。
    1学期の終業式を行いました。
    7月20日、1学期の終業式を体育館で全校児童が集まっておこないました。校歌を元気に歌い、校長から「計画をたてて楽しい夏休みを過ごしましょう」「夏休み中も
    早寝 早起き 朝ごはん
    を続けましょう」「校区外には子どもたちだけで行きません」「熱中症に気をつけましょう」などたくさんの話をしました。担当の先生から『夏休みの過ごし方』のお話もありました。子どもたちは、しっかり話を聞いていました。夏休みも感染症の予防と熱中症予防をおこないながら、暑さに負けず元気に過ごしてください。
    保護者のみなさまには、さまざまな場面でご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
    2学期は、8月28日(月曜日)から始まります。元気に登校してください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立大和田小学校 の情報

スポット名
市立大和田小学校
業種
小学校
最寄駅
古川橋駅
住所
〒5710077
大阪府門真市大橋町21-46
ホームページ
https://www.city.kadoma.osaka.jp/school/owada/
地図

携帯で見る
R500m:市立大和田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月19日18時14分05秒


月別記事一覧