地域情報の検索・一覧 R500m

本日:1  | 昨日:16今年度:892総数:892

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市都島区の中学校 >大阪府大阪市都島区中野町の中学校 >市立都島中学校
地域情報 R500mトップ >桜ノ宮駅 周辺情報 >桜ノ宮駅 周辺 教育・子供情報 >桜ノ宮駅 周辺 小・中学校情報 >桜ノ宮駅 周辺 中学校情報 > 市立都島中学校 > 2013年11月
Share (facebook)
市立都島中学校市立都島中学校(桜ノ宮駅:中学校)の2013年11月29日のホームページ更新情報です

本日:1  | 昨日:16今年度:892総数:892
12/5
生徒議会、3年面接指導(6限)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立都島中学校

市立都島中学校のホームページ 市立都島中学校 の詳細

〒5340027 大阪府大阪市都島区中野町3-9-33 
TEL:06-6352-6241 

市立都島中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    2025/09/19 16:05 更新六稜祭に向けた準備が本格的にスタート
    2025/09/19 16:05 更新六稜祭に向けた準備が本格的にスタート六稜祭に向けた準備が本格的にスタート
    本日の5・6時間目では、六稜祭の学年発表に向けて、準備を進めました。プレゼンテーション作成、歌やダンス、大道具・小道具づくり等、それぞれの役割に分かれて取組を進めました。
    【お知らせ】 2025-09-19 16:05 up!

  • 2025-09-17
    2025/09/17 18:29 更新電子黒板の導入
    2025/09/17 18:29 更新電子黒板の導入1年生の国語では、書道を学習しました。「天地」・「日光」の練習をしました。六稜祭で展示で発表する予定です。
    3年生の英語では、C-NETと関係代名詞について学習しました。4択クイズで楽しみながら関係代名詞の使い方について学習しました。
    【お知らせ】 2025-09-17 18:29 up!
    電子黒板の導入
    1年生に続いて、2年生にも大阪市教育委員会の電子黒板活用実証事業を利用して、普段学習する学級に電子黒板を導入されました。1年生よりも一回り大きく75インチの電子黒板が入り、早速、授業でも活用されています。
    【お知らせ】 2025-09-16 15:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    2025/09/04 08:24 更新全学年
    2025/09/04 08:24 更新
    全学年非常変災時の措置について

  • 2025-09-02
    2025/09/02 16:53 更新本日は課題テスト・チャレンジテストを実施しました
    2025/09/02 16:53 更新本日は課題テスト・チャレンジテストを実施しました全校集会(オンライン放送)9月本日は課題テスト・チャレンジテストを実施しました
    1,2年生は、夏休みの宿題や1学期の学習を振り返って、どれくらい理解しているかを測るための課題テストを行いました。3年生では、今後の高等学校入学者選抜にかかる大阪府中学生チャレンジテストを実施しました。5時間連続のテストが続きましたが、各学年ともに最後まで真剣に取り組んでいました。
    【お知らせ】 2025-09-02 16:53 up!
    全校集会(オンライン放送)
    本日は、オンライン放送で全校集会がありました。音楽部の表彰でした「銀賞」おめでとう健闘しました。校長講話は、「分かり合うことから始めよう、争いのない社会を。」のお話でした。昇地実習生のご挨拶がありました。本日より保健室での教育実習が始まりました。
    【お知らせ】 2025-09-01 17:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    2025/08/26 11:07 更新2学期始業式
    2025/08/26 11:07 更新2学期始業式2学期始業式
    長いお休みを終え、2学期が始まりました。元気な姿に会えたこと、とっても嬉しいとのお話がありました。その後、大会や試合やコンクールなどでいただいた賞状の表彰がありました。皆で、活躍を讃えました。
    【お知らせ】 2025-08-26 10:15 up!
    1 / 17 ページ

  • 2025-07-26
    2025/07/23 10:33 更新ボランティア部、ボッチャの試合で準優勝しました。
    2025/07/23 10:33 更新ボランティア部、ボッチャの試合で準優勝しました。ボランティア部、ボッチャの試合で準優勝しました。
    ボッチャの大会【こうやんカップ】に参加してきました。日頃の練習の成果を発揮し、決勝まで勝ち進みました。惜しくも決勝で一点差で負けましたが、見事、準優勝に輝くことができました。
    みんなキラキラの笑顔が印象的でした。
    [image2.jpeg][image3.jpeg][image1.jpeg]
    【お知らせ】 2025-07-23 10:33 up!
    1 / 16 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-07-05
    2025/07/04 18:20 更新タイピング選手権を開催します
    2025/07/04 18:20 更新タイピング選手権を開催します学級旗のデザインを決定しました性教育についての学習タイピング選手権を開催します
    都島中学校では、自由参加となりますが、夏休み中にタイピング選手権を行います。パソコンを使ううえで、キーボード入力が早いと、自分の考えを正しく入力できます。そこで、大阪市で導入されているタイピング練習アプリケーション「らっこたん」を使って、1分間につき、どれくらい正しく入力できるかを競うタイピング選手権を行います。学年の上位5名を9月に表彰します。まずは2年生に、その使い方などを説明し実際に実践しました。
    【お知らせ】 2025-07-04 18:20 up!
    学級旗のデザインを決定しました
    1年生では、今年のスポーツ大会で使う学級旗のデザインを決定しました。一人一人が描いたデザインから選出し、どのデザインにするかを投票で決定しました。各クラス、素晴らしい学級旗のデザインが決まりました。来週から学級旗を作成します。
    【お知らせ】 2025-07-04 18:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    2025/06/09 19:22 更新本日の1年生の美術の授業では、総合教育センターの研修の一環とし・・・
    2025/06/09 19:22 更新
    本日の1年生の美術の授業では、総合教育センターの研修の一環として、研究授業を行いました。ラスコーの洞窟壁画を題材にどのようなことが描かれているのか、各自で考えたり、グループで考えたりして、絵画鑑賞を行いました。壁画の細かい部分も着目した様々な発想や考えを発表しました。
    【お知らせ】 2025-06-09 19:22 up!
    1 / 10 ページ10

  • 2025-06-01
    2025/05/29 17:03 更新1学期中間テスト
    2025/05/29 17:03 更新1学期中間テスト1学期中間テスト
    本日は、1・3年生hが国語・数学、2年生はそれらに加えて、技術家庭科の中間テストでした。皆さん懸命に問題に取り組んでいました。明日は社会、理科、英語になります。英語はリスニングテストもあります。最後まであきらめずにがんばりましょう。
    【お知らせ】 2025-05-29 17:03 up!

  • 2025-05-29
    2025/05/28 13:22 更新2年生社会の授業
    2025/05/28 13:22 更新2年生社会の授業2年生社会の授業
    本日の2年生の社会の授業では、グループに分けれて、東北地方の県を選んで、農業や気候について調べ学習をしました。各グループで学習者用端末を使ったり、資料集を使ったりしてプリントにまとめて、発表しました。学習を通して、各県の特徴や「なぜその農業が盛んなのか」を調べました。
    【お知らせ】 2025-05-28 13:22 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2013年11月29日06時43分56秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)