2025/01/24 10:40 更新
全国学校給食週間です(1月24日)
全国学校給食週間です(1月24日)
学校給食は明治22年山形県のお寺の中にあった忠愛小学校でお昼ご飯を持ってこられない子どものためにお昼ご飯を出したのが始まりとされています。
その後、給食は全国に広がっていきましたが、戦争の影響で中断があり、戦後昭和21年12月24日にいろいろな国や団体から給食用物資が送られ贈呈式が行われました。
この日を記念して学校給食感謝の日と定めましたが、冬休みと重なるため、1か月後の1月24日から1週間を学校給食週間としています。
大阪市では昭和24年に三校の小学校で給食が再開され、昭和25年に小学校全体で給食が始まりました
令和元年からは中学校全体で小学校と同じような給食が始まりました。
1月24日から1月30日までは全国学校給食週間です。
本校では給食の調理は行っておらず、大隅西小学校と大桐中学校で作られたものが搬送されてきますが、届いた給食を各学年に届けてくれる配膳員さんが毎日みんなのために給食にかかわってくれています。
このような特別な日に改めて配膳員の皆さんにも感謝の気持ちを伝えましょう。
【お知らせ】 2025-01-24 10:40 up!