2025/09/17 16:21 更新
★ 教育実習 9/1〜9/22 ★
明日図書室開館です。たくさんの来館待っています。
↓先週の学校図書室からの放送原稿です。
こんにちは。
学校司書の門野です。
昨日、うちの家でテレビのリモコンが行方不明になりました。あまりに見当たらないので、探すところがなくなって、冷蔵庫とか、洗濯機の中までのぞいてしまいました。
さて、今日、まずご紹介するのは、探すといえばどの本読もうかなということもありますね。
『あの人が好きって言うから…有名人の愛読書50冊読んでみた』(中央公論社)という本があります。2021年出版の本なので旬の有名人からは少し外れているところもありますが、著者のブルボン小林さんの感性があふれている本の紹介本です。
誰かがおすすめしている本、興味がある人が紹介している本はちょっと読んでみたくなりませんか?
探すでもう一冊、『改訂版 ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』(創元社)という本です。
日本は国土が狭いにもかかわらず石の種類が豊富なのだそうです。それぞれの石の特徴や写真、取れる場所などについて書かれています。
実際にどこの川原や海辺できれいな石が見つかるのがが紹介されているのですが、そこに大和川が載っていました。
うちには石が入っているダンボール箱があります。子どもたちが小さい時に化石掘りのイベントに何回か参加して持ち帰ったものです。申し訳ないけれど私から見たらただの石ころです。そして、採集してきた本人たちも今ではその存在すら忘れているに違いないのです。捨てたい。でも、石ってどうやって捨てればいいのでしょうか。
普段はその箱のことを忘れているのですが、リモコンは見つからないのに石ころがつまった箱はあると思うとちょっとイライラしたのです。
あっ、リモコンは見つかりました。なるほど、そこだったかというところから。
【できごと】 2025-09-17 16:21 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。