2024年12月14日(土)
本日は大阪経済大学 落語研究部の皆様にお越し頂き、漫才(3組:セントローレンスさん、鉛筆伝説さん、結苺(ゆあ)さん)と落語(1名:九火亭 杏遊(くびていきょうゆう)さん)を披露してくださいました。これまでの上牧寄席は落語のみの公演となり、漫才がメインとなるのは初めてです。大学生らしい活気と言葉を巧みに操り笑いを生み出す話芸、エンディングは大学生と利用者様、職員で『世界に一つだけの花』の合唱、利用者様、職員も大満足の上牧寄席になりました。
大阪経済大学
1932年創立の浪華高等商業学校が源流で、「都市型複合大学」として独自の学問的風土を醸成してきた大阪の中心に位置していることが特徴の一つです。また、「人間的実学」を教学の理念として高く掲げ、個性的な教育及び初代学長の黒正巌先生以来培われてきた「自由と融和」を、建学の精神として堅持されています。この理念は、入学から卒業まで4年間を通じて行われるゼミナール形式の授業に象徴される少人数教育、そこにおける教職員と学生のつながり、活発な研究活動、地域・国際社会とのつながりなど、キャッチコピーである『つながる力』を具現化された形で制度や学風に現れています。現在は、「ゼミの大経大」、「マナーの大経大」、「就職の大経大」を掲げ母校に愛着と誇りを育む取り組みをされています。
2024年12月12日(木)
【若山荘電話回線不通について~第2報~】
続きを読む>>>