10月12日 2年 学習遠足
2年生は,橋本車両基地へ学習遠足に行きました。行き帰りに地下鉄に乗って,乗り方やマナーを学びました。また,車両基地を見学させていただき,たくさんの電車が集まっている場所を実際に目で見たり,お話を聞いたりして,様々な工夫があることを学ぶことができ,貴重な体験となりました。
10月11日 5年 がんの教育
5年生は,保健の学習で「がんの教育」を実施しました。NPO法人キャンサーサポートの方にお越しいただき,がんについての正しい知識や命の大切さなどについて教えていただきました。子ども達は,真剣な眼差しで話を聞き,健康のありがたさや命の大切さについて考えることができました。
10月11日 1年 学習遠足
1年生は,貝塚公園へ学習遠足に行きました。心配した雨も止んで,生活科「秋の宝物」の学習で,赤や黄色になった葉っぱに気づいたり,ドングリなどの木の実を拾ったりしました。見つけた秋の宝物は,教室で宝物箱に入れています。これからどんどん宝物が増えていくのが楽しみですね。
10月10日  2年生 まち探検
2年生は,生活科「赤坂のまちをたんけん大はっけん」の学習で,町探検をしました。幼稚園・八百屋・図書館・地下鉄・公園のグループに分かれて見学させていただきました。写真は,中央図書館で説明を聞いている様子です。それぞれの場所で工夫されているところや働いている人の思いに目を向けて,これから学習を深めていきます。
10月10日  ハイタッチであいさつ
毎月10日は「いじめゼロの日」で,ゼロのつく日にあいさつ運動をしています。正門で,スローガンを掲げてあいさつをする姿は前回紹介しましたが,昇降口では写真のようにハイタッチをしています。低学年は嬉しそうに,高学年はちょっと照れくさそうにしながらも手を合わせて,あいさつを交わす微笑ましい姿が見られます。
10月7日 グラウンドゴルフ大会
今日は,赤坂校区体育振興会主催のグラウンドゴルフ大会がありました。赤坂グラウンドゴルフ同好会の皆様に点数の付け方やボールの打ち方などルールを教えていただき,十名程度のチームで各コースを回りました。三世代で参加している方もいらっしゃって,スポーツを通して楽しく触れ合う良い機会となりました。
10月5日 5年生 パソコン学習
毎月2回程度ICTサポーターの先生にお越しいただき,各学年にパソコンを使った学習を教えていただいています。今日は,5年生の社会科の学習で,先日見学した自動車工場について調べ学習をしていました。自動車の組み立て方や環境に配慮した生産の仕組みなどを調べて,学びをさらに深めていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。