地域情報の検索・一覧 R500m

2023年6月 (18)【6/23(金)の給食】投稿日時 : 12:35献立 セルフバーガー ボイル・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市鏡町中島の小学校 >市立有佐小学校
地域情報 R500mトップ >有佐駅 周辺情報 >有佐駅 周辺 教育・子供情報 >有佐駅 周辺 小・中学校情報 >有佐駅 周辺 小学校情報 > 市立有佐小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立有佐小学校市立有佐小学校(有佐駅:小学校)の2023年6月23日のホームページ更新情報です

2023年6月 (18)
【6/23(金)の給食】
投稿日時 : 12:35
献立 セルフバーガー ボイル野菜 枝豆のクリームスープ 牛乳

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立有佐小学校

市立有佐小学校のホームページ 市立有佐小学校 の詳細

〒8694214 熊本県八代市鏡町中島1360-1 
TEL:0965-52-1206 

市立有佐小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
    ★【R7.9. 22】ありさっ子のくらし更新
    ★【R7.9. 22】ありさっ子のくらし更新
    ★【R7.9.24】2025年9月 (4)「伝える力」を伸ばすには経験が必要です!投稿日時 : 09/22
    3つの力を伸ばすために、全ての教科や特別活動(委員会や学級活動、行事)で担任や担当は工夫しています。もちろん子供たちにもそこを意識付けるための発問や声掛けを心掛けています。最初から上手にできなくても、型に合わせてやってみたり友達のを真似てみたりしながら上達していきます。何事も経験です。今回は3年生の算数の様子をご紹介します(学級通信「たけのこ」R7.9.19号より)。
    書いたものを説明するのではなく、書き込み⇔説明を交互にしながら発表している場面です。ミニ先生になったつもりで、既習を問うたり、押さえたりしてOKとしています。
    言葉だけでなく、絵や図を指し示しながら、考え方を説明しています。このとき体は友達に背を向けるのではなく、半身の姿勢をとり、みんなの様子・表情をうかがいながら発表するように促しています。
    105
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    くまなびの日
    くまなびの日
    八代市「くまなびの日」の取得届は下記リンクからダウンロードできます↓↓↓くまなびの日取得届.pdf★【R7.9. 17】ありさっ子のくらし更新2025年9月 (3)すばらしい創造力にアッパレ!投稿日時 : 09/16
    5年生の国語の時間に、みんな一生懸命作文を書いていました。めあては2つ。「作家になったつもりで、登山家の反省を作文すること」、「4年生で習った漢字をたくさん使うこと」。どれもユニークな作文でしたが、中でもS.Hさんの作文は構成もしっかりしており、読み終わると同時に思わず「は

    ー!」と感嘆の声がもれるくらいの作品になっていました。紹介します。

  • 2025-09-11
    ★【R7.9.11】
    ★【R7.9.11】
    126

  • 2025-09-09
    ★【R7.9.  5】ありさっ子のくらし更新
    ★【R7.9.  5】ありさっ子のくらし更新
    ★【R7.9.  5】10月行事予定更新2025年9月 (1)毎日、暑さ指数とにらめっこ投稿日時 : 09/04
    今週も暑い日が続きました。せっかくきれいによみがえった運動場で遊べない”暑さ指数”が続いています。授業に一生懸命の先生や子供たちのおかげで、教室も”熱さ指数”が高くなっていたようですが、エアコン様々!快適な温度の中で集中して学習に取り組むありさっこたちでした。
    【3年】算数の時間に体験的・操作的活動を取り入れて、学びと日常生活のつながりだけでなく思考の深まりを刺激しています
    「10m〇秒で歩いたよ」「運動場の舗装通路は歩くのに△秒かかったから、◇mあるんだね!」   「クリップと消しゴム、クリップの方が重いね」
    【3年】新しい語彙との出会いは、児童の思考する世界、表現する世界を拡げてくれます!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    ★【R7.7. 25】ありさっ子のくらし更新
    ★【R7.7. 25】ありさっ子のくらし更新
    ★【R7.7.18】2025年7月 (2)夏休みに入って1週間が経ちました!投稿日時 : 11:46
    ちょうど1週間前、18日(金)に終業式をして夏休みに入りました。家庭や地域でも元気にそして安全に子供たちが過ごしていることを願っています。
    1学期に頑張ったことの発表
    1学期に頑張ったことの発表
    【1年生】しっかり聴いています
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    ★【R7.7. 14】ありさっ子のくらし更新
    ★【R7.7. 14】ありさっ子のくらし更新2025年7月 (1)授業参観お世話になりました!投稿日時 : 07/14
    1学期末の授業参観及び学級懇談会が行われました。校区の区長さんたちと民生児童委員の皆さん、学校運営委員の方や見守り隊の方たちにも授業を公開しました。タブレットを使って学習している様子や話し合いをしている様子、どんどん自分の意見を発表している様子を観ていただけたと思います。地域の皆さんからは、そのような姿をほめていただきました。暑い中、来校いただいた皆様に感謝です。
    【1年 学活】タブレットの使い方を学習(育てているアサガオで撮影練習)
    【2年 道徳】【ひだまり学級
    自立活動】「やりたいことを優先して困ったこと」の経験から、教材中のお友達と自分を重ね合わせて思考する学習は”自分事”で思考する大事な経験
    【3年 道徳】葛藤教材で友達の意見を聴いて自分の考えを深める学習(考えて行動する、友達の話をしっかり聴く等の練習にもなります)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    ★【R7.7. 2】
    ★【R7.7. 2】
    ★【R7.7.  1】8月行事予定更新2025年7月 (0)173

  • 2025-06-28
    ★【R7.6. 26】ありさっ子のくらし更新
    ★【R7.6. 26】ありさっ子のくらし更新2025年6月 (4)5年生が田植え体験!!投稿日時 : 06/26
    雨や雷を心配しましたが、なんとか予定どおりの田植え体験ができました。県立八代農業高校の先生方、ありがとうございました!!10月には今日植えたもち米が収穫ができるそうです。「道路から少し遠いけど、通るときには気にかけて眺めてみてね。」と高校の先生から言われた5年生。ぜひ、稲の成長を見守ってほしいですね。
    ❶ 初めに丁寧な説明を受け
    ❷ 広い敷地を歩いて田んぼへ
    ❸ 目の前に広がる田んぼの広さに唖然
    ❹ 奥の左側が植える場所
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    ★【R7.6.  6】ありさっ子のくらし更新
    ★【R7.6.  6】ありさっ子のくらし更新2025年6月 (1)6月も元気に過ごしています!投稿日時 : 06/06
    今週は、「命の大切さを考える集会」で始まり、盛りだくさんの金曜日で終わりました。この他にも、1年生や2年生の校区探検もありました。地域協働活動員の皆様、5年生保護者の皆様、暑い中たいへんお世話になりました!
    校長から3つのお願いをしました。真剣に聴いて考えてくれる子供たちです。
    正門横の花壇に、支援学級の子供たちと花を植えていただきました。
    6年生は国語の授業でいろんな人にインタビュー中
    中庭のびわの木にたくさんの実がなりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    ★【R7.5.21】
    ★【R7.5.21】
    ★【R7.5.21】6月行事予定更新2025年5月 (1)スポーツテストを実施しました投稿日時 : 05/23作成者1予定を1日延期して、本日スポーツテストを実施しました。1年生と6年生、2年生と5年生がそれぞれペアになって回りました。5,6年生は、それぞれ1,2年生の手本となってくれていました。3,4年生は、さすが中学年です。テストの方法もよくわかっていますし、きちんとルールに則って実力を発揮していました。
    122
    168

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 市立有佐小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月23日19時34分53秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)