★【R6.7.5】ありさっ子のくらし更新
星に願いを 月明かりに希望を
本日(7/5)は、本校の創立記念日です。明治7年(1854年)創立
ですので、150歳の誕生日となります。学校の敷地に「二宮尊徳(金次郎)像」がありますが、二宮尊徳さんは、150年前68歳でご存命でした。戦前、全国の学校に像が建立されたようです。その二宮尊徳さんの名言が『積小為大(毎日毎日の小さな努力の積み重ねが大きな成果につながる)』。次は”200歳の誕生日”に向けて、本校も毎年毎年の取組を積み重ねていきたいと思います。今年も記念行事を行いますが、50年後には、50代~60代になった今の在校生たちも協力して、”200歳の誕生会”を盛大に開いてくれるでしょう^^
1学期末授業参観
本日(7/4)5時間目は、授業参観でした。”梅雨の中休み”ということで、連日暑さ指数は30越え。そんな暑い中、授業参観そして学級懇談会への参加ありがとうございました。おうちの人の前で、いつも以上に張り切る子供たちでした^^
比べてみよう
本日(7/3)2時間目、タブレットを持って靴箱にいる3年生を発見。ついて行くと、理科の授業中で、みんなそれぞれ観察記録を撮影していました。本時のめあては、「植物の体は、どのような部分からできているか調べよう」。上手にタブレットで撮影し、ホウセンカとヒマワリを並べて表示して、葉の形や大きさ等の違いや同じところに色々気付いて発表する3年生。タブレットを使いこなしています。
花咲き山
本日(7/2)、4年生の図画工作の時間にお邪魔しました。素敵な工夫を凝らした読書感想画が出来上がっていました。子供たちのスキルが上がったことでしょう。今後、4年生の教室にも花咲き山のようにたくさんの優しい花が咲くことを願っています。
リンクリスト
28
30
80
105
123
3
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。