地域情報の検索・一覧 R500m

R6学校だより2号

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県合志市の小学校 >熊本県合志市上庄の小学校 >市立合志小学校
地域情報 R500mトップ >三里木駅 周辺情報 >三里木駅 周辺 教育・子供情報 >三里木駅 周辺 小・中学校情報 >三里木駅 周辺 小学校情報 > 市立合志小学校 > 2024年4月
Share (facebook)
市立合志小学校市立合志小学校(三里木駅:小学校)の2024年4月27日のホームページ更新情報です

R6学校だより2号
04/25
R6学校だより1号
04/15
R6学校だより2号
04/25
学校だよりを掲載しました。 【学校からのおたより】からご覧になることができます。 R6学校だより2号0424.pdf
R6学校だより1号
04/15
学校だよりを掲載しました。 【学校からのおたより】からご覧になることができます。 R6学校だより1号0415.pdf

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立合志小学校

市立合志小学校のホームページ 市立合志小学校 の詳細

〒8611111 熊本県合志市上庄55 
TEL:096-248-0016 

市立合志小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-03
    9月行事予定.pdf
    9月行事予定.pdf2025年9月 (0)2025年9月 (0)

  • 2025-06-30
    【児童数336名(16学級) 職員数35名(R7.6.1時点)】
    【児童数336名(16学級) 職員数35名(R7.6.1時点)】菊池地域献穀事業「御田植祭」に参加しました06/27合志中部保育園の園児のみなさんからフラワーアレンジメントをい...06/18菊池地域献穀事業「御田植祭」に参加しました06/27
    6月21日に上庄の田で「御田植祭」がありました。
    これは、皇室行事の1つ「新嘗祭(献穀)」で献上される新穀をつくるためのもので、令和7年度で133回を数えます。熊本県でも持ち回りでされています。
    当日は上庄の子どもたち15人が田男、早乙女として衣装を着て、田植えをしました。
    蒸し暑い中での神事や田植えでしたが、子どもたちは立派に役を務めており、誇りに思いました。  合志中部保育園の園児のみなさんからフラワーアレンジメントをい...06/18
      6月に合志中部保育園の先生と園児たちが合志小学校に来られ、フラワーアレンジメントをいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    R7学校だより6号
    R7学校だより6号06/16R7学校だより6号06/16
    学校だよりを掲載しました。 【学校からのおたより】からご覧になることができます。 R7学校だより6号0616.pdf

  • 2025-06-12
    R7学校だより5号
    R7学校だより5号06/09R7学校だより5号06/09
    学校だよりを掲載しました。 【学校からのおたより】からご覧になることができます。 R7学校だより5号0609.pdf

  • 2025-04-26
    5月行事予定.pdf
    5月行事予定.pdf

  • 2025-04-24
    R7学校だより1号
    R7学校だより1号04/18R7学校だより1号04/18
    学校だよりを掲載しました。 【学校からのおたより】からご覧になることができます。 R7学校だより1号0408.pdf

  • 2025-04-12
    〇月毎の行事予定です。クリックすると、開きます。
    〇月毎の行事予定です。クリックすると、開きます。
    ※各行事予定は変更の場合もありますので、ご了承ください。
    令和7年度の合志小学校年間行事予定です。変更の可能性もありますので、ご了承ください。R7年間行事予定.pdf令和7年度の日課表です。日課表2025.pdf0
    0
    0

  • 2025-04-02
    4月行事予定.pdf
    4月行事予定.pdf2025年4月 (0)2025年4月 (0)

  • 2025-03-05
    今年度最後の朝の読み聞かせがありました
    今年度最後の朝の読み聞かせがありました03/04今年度最後の朝の読み聞かせがありました03/04
    3月3日(月)に今年度最後の「朝の読み聞かせ」がありました。毎月1回第1月曜日を中心に多くの保護者や地域の方々に、ボランティアでお世話になりました。ボランティアの方は、読み聞かせる本等を図書館等で借りてこられたり、友達に相談されたりと、子どもたちのためにご尽力いただき、ありがとうございました。
    おかげで、学校評価の保護者評価では「子どもは本を読んでいる」の項目で、肯定的に回答された割合が96%(前年比+44%)と大きく向上しました。これからも本に親しんでいく子どもたちを育てていきます。2025年3月 (0)2025年3月 (0)

  • 2025-01-29
    2月行事予定.pdf
    2月行事予定.pdf

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2024年04月27日12時45分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)