地域情報の検索・一覧 R500m

目標の作成!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市関前岡村甲の小学校 >市立岡村小学校
地域情報 R500mトップ >波方駅 周辺情報 >波方駅 周辺 教育・子供情報 >波方駅 周辺 小・中学校情報 >波方駅 周辺 小学校情報 > 市立岡村小学校 > 2025年4月
Share (facebook)
市立岡村小学校市立岡村小学校(波方駅:小学校)の2025年4月22日のホームページ更新情報です

目標の作成!
2025年4月21日 15時43分
中学生全員が集まって今年の学級目標について話し合いました。
関前中学校をどのような学校にしたいのか、そのためにはどのようにしていけばいいのか、みんなが真剣に考え、自分の意見を伝え合いました。
話し合いの結果、今年の学級目標は『勇桜磨進 ~全員で乗り越えろ花ひらくまで~』に決定しました。
今回決めた目標を胸に、授業や行事に一生懸命取り組んでいくので、応援よろしくお願いします!
9
9
9
9

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立岡村小学校

市立岡村小学校のホームページ 市立岡村小学校 の詳細

〒7941101 愛媛県今治市関前岡村甲415 
TEL:0897-88-2531 

市立岡村小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    英語の授業(パターン練習)
    英語の授業(パターン練習)2025年9月22日 15時30分
    今日は、中学1年生の英語の授業で、簡単なゲームを行いました。"Is this~?"(これは~ですか。)の疑問文やその返答の練習です。
    相手にしか見えないように(自分に見えない)カードを持ち、ペアに"Is this~?"と、ジャンルや色、大きさなど様々な質問をします。
    相手の反応を見て、自分が持っているカードを当てるゲームです。
    "Is this an animal?"(これは動物ですか。)や"Is this
    big?"(これは大きいですか。)など、カードの内容を想像するための質問をしますが、最初はなかなか正解できません。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-14
    スイカ収穫!
    スイカ収穫!2025年9月12日 12時48分
    岡村小学校・関前中学校では、総合的な学習の一環で野菜を育てています。
    今日は、夏に植えたスイカが大きく育ったので、収穫して給食のデザートとして食べました!大きく育ったスイカはとても甘く、一玉全部食べてしまいました。とてもおいしく、おなか一杯食べることができました。
    夏野菜の収穫もあらかた終わったので、今度は冬野菜を育てます。さぁ何を育てようかな?93940

  • 2025-09-06
    竹馬とホッピング
    竹馬とホッピング2025年9月5日 16時55分
    今日は、ベルマーク教育助成財団から竹馬とホッピングを
    寄付でいただきました。
    早速、運動場で楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。
    最初はなかなか上手に乗れませんでしたが、徐々に慣れていき、楽しんで乗ることができました。
    いろいろな遊びに親しみ、身体能力をアップさせていきます。8788
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    こどもみらい会議
    こどもみらい会議2025年8月26日 17時43分
    8月26日、はーばりーで今治の未来について考える「こどもみらい会議」が開催され、岡村小学校の6年生児童が参加しました。
    今治の観光資源をもっと魅力的にするための案をそれぞれの班で考え、発表しました。
    本校児童のグループでは、今治タオルを今より更にPRするためにどんな製品があれば、購入した人が嬉しくなるかを考えていました。汚れが落ちやすいタオル、カビが発生しないタオル、季節に応じて冷たくなったり温かくなったりするタオルなど、豊かな感性で、わくわくするような案をたくさん出すことができました。
    今治の未来を担う子どもたちの今後の活躍が楽しみです。8182

  • 2025-08-15
    戦没者を追悼し平和を祈念する日
    戦没者を追悼し平和を祈念する日2025年8月15日 10時39分
    今日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。
    本校においても、人々の命が大切にされ戦争のない世界を実現するため、平和学習に取り組んでいます。
    将来を担う子供たちが自他の命を尊び、元気に活躍できることを祈っております。80

  • 2025-08-08
    七夕飾りづくり(おかえりなさい)
    七夕飾りづくり(おかえりなさい)2025年8月7日 20時01分
    関前
    へ帰省される皆さん「おかえりなさい」
    今日は、
    地域の皆様や帰省されている皆様と一緒に
    七夕飾りを作りました。本校の児童生徒は、「走るのが速くなりますように」「テストの点が上がりますように」「地域の皆さんいつもありがとう」など、たくさんの願い事を書いた短冊を飾り付けました。この七夕飾りは、お盆に関前(
    続きを読む>>>

  • 2025-07-26
    小中学生会議
    小中学生会議2025年7月25日 14時39分
    7月25日(金)今治市総合福祉センターで小中学生会議が行われました。
    岡村小・関前中を代表して2名の児童生徒が参加しました。
    いじめのない学校づくりのために、現在学校で取り組んでいることを堂々と発表することができました。発表の後は、「小中連携した仲間づくりとしてどのようなことが考えられるか」というテーマで、日吉中学校区の児童生徒と話合い活動に取り組みました。
    話合いの中で、異学年交流をする際に気を付けていることや、昼休みや行事等での交流事例を伝えることができました。
    また、他校の取組についても知り、意見交流することで、自分たちの活動を見直す良い機会となりました。75760
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    令和7年度 第1学期終業式
    令和7年度 第1学期終業式2025年7月18日 13時00分
    岡村小学校・関前中学校が合同で1学期の終業式を行いました。
    岡村小と関前中のそれぞれの代表者1名が1学期の反省を述べました。小学生は1学期に逆上がりを頑張ったこと、夏休みは早寝早起きに挑戦することをかわいらしく話しました。中学生は、1学期に勉強や部活動を頑張ったこと、2学期をより良いものにするために夏休みを充実したものにすることを力強く話しました。
    その後、校長先生から「いのちを大切にすること」「夏休みにしかできないことにたくさん取り組むこと」の2点について話がありました。児童・生徒は、真剣に校長先生の話を聞きました。
    〈校長式辞の要約〉
    学期の始業式で話した三つのことを覚えていますか。一つ目は、何より大切なことは、皆さんの命です。二つ目は、気持ちのよい挨拶ができることです。三つ目は、整理整頓や掃除をしっかりすることです。みなさんどのくらい頑張れましたか。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    海岸清掃
    海岸清掃2025年7月17日 16時41分
    海岸清掃
    今日は、岡村島のみなさんと一緒に海岸清掃をしました。朝5時50分に集合し、学校が始まる前にボランティアをしました。
    先日、水泳教室でお世話になった海岸です。心を込めてゴミを拾いました。
    ペットボトルや空き缶、プラスチックなどがたくさん打ち上げられていました。
    燃えるゴミと燃えないゴミに分別しながら、海岸をきれいにしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    第2回学校運営協議会 七夕飾り
    第2回学校運営協議会 七夕飾り2025年7月9日 16時53分
    学校運営協議会(児童生徒をまもり育てる協議会も開催)
    保護者や地域の皆様、関係諸機関の皆様にお集まりいただき、
    学校運営協議会を開催しました。
    1学期の取組の報告や学校評価、危険な場所や2学期の行事の確認などを行いました。
    これから夏休みを迎えます。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | next >>
投稿日: 2025年04月22日15時49分30秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧