R500m - 地域情報一覧・検索

市立野村中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県西予市の中学校 >愛媛県西予市野村町阿下の中学校 >市立野村中学校
地域情報 R500mトップ >二名駅 周辺情報 >二名駅 周辺 教育・子供情報 >二名駅 周辺 小・中学校情報 >二名駅 周辺 中学校情報 > 市立野村中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野村中学校 (中学校:愛媛県西予市)の情報です。市立野村中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立野村中学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-10
    2023年7月 (9)ソフトテニス部練習試合
    2023年7月 (9)ソフトテニス部練習試合投稿日時 : 07/09
    こんにちは。本日はソフトテニス部の練習試合の様子です。津島プレーランドで城東中学校さん、愛大附属中学校さんと行っています。会場に着き、エアコンの効いていた車中から外に出ると、強烈な日差しでした。県総体の戦いの一つに暑さとの戦いがあります。まさに本番を想定した練習試合です。
    この暑さの中で試合をすることは、部員にとっては当たり前のことかもしれませんが、これも様々な対外試合で経験を積んできたソフトテニス部の皆さんだからこそ、普通に見えるのかなと感じました。顧問の先生の叱咤激励も高い目標を設定しているからこそです。この場合、メンタルを強くしていくことも大事です。誰でも経験できることではありません。県総体まであと2週間です。ファイト!!
    本日の愛媛新聞に別冊で発行しています、「ジュニアえひめ新聞」に1・2ページに本校の復興支援プロジェクトが記事として掲載されていましたので紹介しておきます。
    明日から各学年学期末懇談会となっております。よろしくお願いいたします。

  • 2023-07-03
    県総体組合せ
    県総体組合せ2023年7月 (3)梅雨空の中、野中生頑張っています。投稿日時 : 12:45
    梅雨の空、この時間帯雨が落ちています。
    週明け、3年生は実力テストに臨んでいました。希望進路の実現に向けて、学力面での腕試しです。定期テストと違って範囲が広くなる分、文字通り自分の実力が試されるテストになります。
    午後から3年生は、八幡浜市の助産院より講師の方をお迎えして、思春期保健教室を実施しました。学習内容は「生命の誕生」と「性感染症」についてです。赤ちゃんが生まれる過程や、自分の身体、異性の身体については、知っているようで以外と知らなかったことが多かったのではないかと思います。今は多様性の時代で、それは性についても同じだと思います。自分(の命)を大切にする、相手(の命)を大切にする、そのために大切なことは・・・・・。人それぞれの考え方や価値観があるとは思いますが、今日学習したことが3年生の皆さんの今後につながるものであることを願っています。
    1・2年生は保健体育の授業で、本年度初の水泳の授業を行いました。水温は思ったよりも低くなく、みんな気持ちよく活動していました。初泳ぎの人も多かったと思うので、今日は身体慣らし程度の活動だったと思います。
    最後に明日の日程に関するお知らせです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-26
    2023年6月 (24)故紙回収、大変お世話になりました。
    2023年6月 (24)故紙回収、大変お世話になりました。投稿日時 : 06/25
    本日予定通り故紙回収を実施いたしました。ご協力いただきましたPTA役員・保護者・地域・業者の皆さま、先生方・野中生の皆さん、ありがとうございました。昨年度よりも回収量が多かったのではないかとのことですが、効率よく作業をしていただいたおかげで予定よりも早く終了することができました。手伝ってもらった野中生の協力も大きかったです。
    3年生はこの後、学級PTA活動を行います。しっかり楽しんでください。

  • 2023-06-21
    2023年6月 (19)期末テスト1日目
    2023年6月 (19)期末テスト1日目投稿日時 : 8:26
    本日より3日間、期末テストが行われます。1年生は初めての定期テストです。教科によっては、タブレットを利用して実施しました。これからの高校入試もこういう時代に入っていくことが考えられます。皆さん、1日目の手応えはどうですか?振り返りはすべてが終わってからにして、帰宅後は2日目に向けて取り組んでください。夜にゆとりを持たせ、睡眠時間を確保するために、午後から夕方の時間をうまく使いましょう。

  • 2023-06-19
    2023年6月 (17)運動会ブロック分け&市陸上・水泳報告会
    2023年6月 (17)運動会ブロック分け&市陸上・水泳報告会投稿日時 : 16:18
    本日6校時終了後、体育館にてまず先日開催されました市陸上・水泳大会の報告会が行われ、参加選手一人一人が今大会の報告を行いました。
    その後、生徒会役員による本年度運動会のブロック抽選が行われました。例年と同じく2ブロックによる競技・演技になりますが、本年度は3年生が1クラスなので、3年生が2つに分かれ、2年生と1年生は学級で分かれます。
    ただ、抽選を行うのではなく、各学年ごとに工夫を凝らしたゲームやクイズを行い、勝者に抽選の優先順が与えられました。来月18日にブロック結団式が行われる予定です。なかなか盛り上がった抽選会となりました。役員の皆さん、ご苦労様でした。

  • 2023-06-17
    2023年6月 (16)教育相談を行いました。
    2023年6月 (16)教育相談を行いました。投稿日時 : 06/16
    テスト期間中の週末になりました。本日は午後から教育相談を行いました。先生方が生徒の声に耳を傾ける大事な時間です。野中生の皆さん、自分の気持ちや考えを伝えることはできましたか?こういう時間でなくても、何か相談したいことがあればいつでもどうぞ。
    私も参加させてもらいましたが、生の声を聞かせてもらえ、有意義な時間になりました。その内の一人は、筋トレが趣味ということで意気投合。思わぬ展開でした。最後に自慢の力こぶをパシャリ。
    1年生できれいな力こぶと浮き出た血管。毎日トレーニングを積み重ねてきた証拠です。今は6パッド目指して腹筋をメインに鍛えているそうです。私も負けないように頑張ります。
    放課後は、ひっそりとした静かな校舎内に響く英語。英語検定に臨んでいました。できはどうだったかな?いい結果が届きますように。
    来週は期末テストです。週末の土曜日・日曜日の時間の使い方をしっかり考え、計画を立てて学習に取り組みましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    2023年6月 (11)市陸上・水泳競技大会激励会
    2023年6月 (11)市陸上・水泳競技大会激励会投稿日時 : 17:29
    梅雨空の1日となりました。明後日にせまりました市の陸上・水泳競技大会の激励会が放課後行われ、出場する生徒一人一人が抱負を述べました。本日もグランドとプールのコンディションは良いとは言えない状態でしたが、短い時間を大事にして練習していました。

  • 2023-06-10
    2023年6月 (9)本日の学校の様子
    2023年6月 (9)本日の学校の様子投稿日時 : 11:26
    朝は青空ものぞきましたが、
    今は雲が広がっています。
    本日は早朝より野球部が校外での練習試合に参加、サッカー部も公式戦のため学校で体を軽く動かし、出発しました。
    学校ではバスケットボール部・バレーボール部・卓球部が体育館で練習に励んでいました。外では来週にせまった陸上大会に参加する生徒の一部が練習に励んでいました。残りわずかとなりました。コンディションを崩さないようにしてほしいと思います。
    校内では吹奏楽部が宇和中学校さんと初の合同練習を行いました。今回吹奏楽コンクールに合同で出場する予定となっています。他校との練習は互いに学び、腕を競ういい機会です。これから練習を重ねていく中で、自分たちの音を作り上げていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月 (7)梅雨真っただ中、本日も雨のスタート
    2023年6月 (7)梅雨真っただ中、本日も雨のスタート投稿日時 : 06/08
    おはようございます。梅雨らしく雨のスタートとなりました。職員の朝の打ち合わせの後、各教室を回ってみました。朝の会が始まるまで、読書、タブレット・教科書・ワーク等を使っての自主学習など、各自が選択した活動を行っていました。どの学年・学級も落ち着いた雰囲気で取り組んでいました(眠さに勝てず睡眠学習もいたような・・・)。1日の生活の中でめりはりは必要です。落ち着いた中で学校生活をスタートさせる時間。時間は皆さんに平等に与えてもらっています。わずか1日15分の時間ですが、1週間の内4日間この時間がありますから、1週間でで60分、1か月で約300分(5時間)、半年で約18000分(300時間)、1年で36000分(600時間)の積み重ね。そう考えると、この15分を大切にしている人とそうでない人に生まれる差は、すごく大きいと思います。大事にしていきましょう。

  • 2023-06-07
    野村復興プロジェクトはこちら
    野村復興プロジェクトはこちら2023年6月 (6)2年生 「芋植えチャレンジ!」職場体験学習(地域復興支援プロジェクトの一環)投稿日時 : 16:05
    本日は、地域の方の御協力を得て「芋植え」に2年生全員がチャレンジしました。
    えひめジョブチャレンジU-15事業に伴い、職場体験学習が10月10日(火)から13日(金)までの4日間と5月26日(金)6月7日(水)に実施した「芋植え」(地域復興支援プロジェクトの一環)と合わせて予定しています。
    前回は、畑を耕し、畝をつくり、マルチングの作業を行いました。地域の方の御協力を得てスムーズに行うことができました。
    中には、「つながり」で将来の契約を交わした?人もいたようです。・・・。つながりは大切にしたいものですね。
    本日は、「芋の苗」をいただいて、全員が丁寧に飢えていきました。注意するポイントも教えていただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立野村中学校 の情報

スポット名
市立野村中学校
業種
中学校
最寄駅
二名駅
住所
〒7971211
愛媛県西予市野村町阿下7-147
TEL
0894-72-0026
ホームページ
https://nomura-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立野村中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒