2023-06-29
こうよう家だより№8こうよう家だより№8を発行しました。(6月26日)〇1年生のオープンスペースを通りかかると,こんなかわいらしいアジサイとカタツムリたちに出合いました。雨の向こうに虹が出ているのもすてきです。この週末は梅雨の晴れ間になりそうですね。子どもたちがのびのび過ごせるといいなと思います。(6月23日)〇近隣の4園の皆さんをお招きし,保幼小連絡会を開催しました。1年生のスタートカリキュラムや,今年の保幼小連携の内容について情報共有し,交流を深めました。年長の子どもたちが安心して小学校に入学できるように,入学前からのつながりを大切にしていきたいです。(6月22日)〇佐賀県唐津市教育委員会の方が,本校に視察に来てくださいました。継続してご指導いただいている大妻女子大学の樺山敏郎先生の本「学びの文脈」に,江陽小の「学びの山を登ろう」の取組が紹介されたことをきっかけに訪問してくださったとのことです。午前中の実践発表に続き,午後の全校研修まで参加くださり,江陽小の実践を評価してくださいました。たくさんの励ましをありがとうございました。(6月21日)〇2年生が「風のゆうびんやさん」の競技を思い出しながら絵に表しました。5年生は,いつもお世話になっている自分の靴をじっくりと見つめてメッセージを添えました。子どもたちの作品にうっとりと向き合う日々です。(6月21日)〇1年生と3年生が交通安全教室を実施しました。高知警察署や交通安全に関わってくださっている地域の方々にご協力いただき,実際に横断歩道を渡るときや,自転車に乗るときのイメージをふくらませながら学ぶことができました。日々の暮らしにつないでほしいと思います。(6月20日)〇子どもたちの国語のノートに「学びの山」が登場することが増えてきました…(6月15日)〇今日から水泳の授業が始まりました…(6月14日)〇今日は人権参観日でした。授業参観の後,PTA学年部の主催で「こうよう教研」を開催しました…(6月13日)