R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県岡山市東区の小学校 >岡山県岡山市東区富崎の小学校 >市立雄神小学校
地域情報 R500mトップ >西大寺駅 周辺情報 >西大寺駅 周辺 教育・子供情報 >西大寺駅 周辺 小・中学校情報 >西大寺駅 周辺 小学校情報 > 市立雄神小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立雄神小学校市立雄神小学校(西大寺駅:小学校)の2025年9月6日のホームページ更新情報です

2025年9月
5日(金)
きょうの給食にニューピオーネが出ました。学区にある石原果樹園さんで作られたぶどうです。たまらなくおいしかったです。ということで、昼のテレビ放送に、スペシャルゲストとして石原果樹園代表の石原直樹さんに来ていただき、ぶどうについていろいろと教えていただきました。一房に何粒あるの?きょうのぶどうの糖度は?といったスタジオでの質問に加え、放送後の各教室で出されたたくさんの質問にも笑顔で丁寧に答えてくださいました。
石原さんには、5年生の総合的な学習の時間と社会科の学習においても、雄神学区の環境や米作りについて、様々な体験を通じてたくさんのことを教えていただいています。このように、地域の方とのつながりをどんどん広げ、どんどん強くしていくことで、雄神の自然や人々に親しみ、地域を大切にする子どもたちへと育っていくことを願って取組を進めています。
2025年9月
4日(木)
毎週木曜日は、ALT(外国語指導助手)のエミリア先生に来ていただき、外国語の学習をいっしょにしています。きょうの5年生の学習は、夏休みの自分の出来事を友達に英語で伝える内容でした。まずエミリア先生の思い出を聞いたあと、一人ずつ英語で発表しました。堂々と発表する姿に感心しました。このように、エミリア先生から正確な発音を教えてもらったりエミリア先生と直接会話したりして、楽しく外国語を学んでいます。給食もいっしょに食べます。きょうは1年生と食べました。優しくて気さくなエミリア先生のことが子どもたちみんな大好きです。エミリア先生とのかかわりをとおして、多様な人とつながり合う力も育てていきたいと考えています。
2学期に入っても暑さ指数が危険レベルのため外遊びができない日が続いていましたが、きょうは久しぶりに外遊びを楽しむことができました。おにごっこやドッジボールで歓声を上げながら遊ぶ子どもたちの姿を見ているだけでうれしくなりました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立雄神小学校

市立雄神小学校のホームページ 市立雄神小学校 の詳細

〒7000000 岡山県岡山市東区富崎218 
TEL:086-942-3237 

市立雄神小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-06
    2025年9月5日(金)きょうの給食にニューピオーネが出ました。学区にある石原果樹園さんで作られたぶ・・・
    2025年9月
    5日(金)
    きょうの給食にニューピオーネが出ました。学区にある石原果樹園さんで作られたぶどうです。たまらなくおいしかったです。ということで、昼のテレビ放送に、スペシャルゲストとして石原果樹園代表の石原直樹さんに来ていただき、ぶどうについていろいろと教えていただきました。一房に何粒あるの?きょうのぶどうの糖度は?といったスタジオでの質問に加え、放送後の各教室で出されたたくさんの質問にも笑顔で丁寧に答えてくださいました。
    石原さんには、5年生の総合的な学習の時間と社会科の学習においても、雄神学区の環境や米作りについて、様々な体験を通じてたくさんのことを教えていただいています。このように、地域の方とのつながりをどんどん広げ、どんどん強くしていくことで、雄神の自然や人々に親しみ、地域を大切にする子どもたちへと育っていくことを願って取組を進めています。
    2025年9月
    4日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    2025年9月3日(水)1・2年生合同の体育「マットあそび」の学習が体育館でありました。チームごとで・・・
    2025年9月3日(水)
    1・2年生合同の体育「マットあそび」の学習が体育館でありました。チームごとで協力してマットを用意し、準備を整えます。きょうはクマやアザラシの動きをしました。「こうしてみたら?」「上手だね!」と互いに声をかけ合いながら、マット遊びを楽しんでいました。
    このように、1年生と2年生がいっしょに学習することで、協力する態度や自尊感情の高まり、多様性の尊重などを育むことができると考えています。雄神小学校では、異学年交流を学校づくりの大切な柱の一つと位置づけて取り組んでいます。今後も様々な取組を紹介したいと思います。

  • 2025-09-02
    2025年9月2日(火)2学期最初の給食がありました。献立は、ごはん、牛乳、若どりの塩こうじ焼き、み・・・
    2025年9月2日(火)
    2学期最初の給食がありました。献立は、ごはん、牛乳、若どりの塩こうじ焼き、みそ汁でした。久しぶりの給食時間は笑顔があふれていました。雄神っ子のすごいところの一つが「給食完食」で、1学期はどの学年もほぼ毎日完食でした。きょうももちろん完食!給食の先生方も笑顔です。

  • 2025-09-01
    きょうの雄神っ子
    きょうの雄神っ子
    2025年9月1日(月)
    「下」の教科書が配られ、子どもたちはわくわくした気持ちで受け取っていました。
    新学期2日目ですが、どの学年も本格的に授業が始まっています。6年生は国語「いま始まる新しいいま」という川崎洋さんの詩を学習しました。オクリンクプラスを使って、詩に登場する「新しいもの」を探してグループで意見交換をしたり全体で共有したりしました。その後、4連あるこの詩の各連にふさわしいタイトルを考えました。子どもたち一人一人の豊かな見方や考え方が随所に見られた学習でした。
    2025年8月29日(金)
    暑い中登校してきた子どもたちに「おかえり!」と声をかけると、「ただいまー!」とさわやかな返事が返ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    学校だより
    学校だより学校だより学校だより

  • 2025-02-25
     令和7年2月21日より、ホームページを移転しました。
     令和7年2月21日より、ホームページを移転しました。https://sites.google.com/giga-city-okayama.jp/s-ogami-1

  • 2024-12-15
    Embedded Files
    Embedded Files

  • 2023-05-31
    [岡山市立雄神小学校]   [電話番号:086-942-3237]
    [岡山市立雄神小学校]   [電話番号:086-942-3237]

投稿日: 2025年09月06日11時43分15秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧