地域情報の検索・一覧 R500m

校則撤廃!生徒にルールづくりを任せる。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岡山県の中学校 >岡山県玉野市の中学校 >岡山県玉野市木目の中学校 >市立荘内中学校
地域情報 R500mトップ >常山駅 周辺情報 >常山駅 周辺 教育・子供情報 >常山駅 周辺 小・中学校情報 >常山駅 周辺 中学校情報 > 市立荘内中学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立荘内中学校市立荘内中学校(常山駅:中学校)の2023年3月30日のホームページ更新情報です

校則撤廃!生徒にルールづくりを任せる。
公開日:2023年03月30日(木)17:32
参照数: 0
修了式とともに校則譲渡式を開催しました。今年度も終わる中で、大きな学校教育の転換を行いました。
生徒会風紀委員会から「自分たちの生活を自分たちで管理運営したい」という具申書が校長に提出され、教職員一同が生徒の適切な成長のために何が必要か、真剣に協議し、校則を生徒会に譲渡し、生徒会会員規則として運営を任せ、随時、望ましいルールを生徒が主体的に考えることこそが未来を生きる生徒の健全育成に望ましい姿と判断しました。
教職員は、全校生徒で話し合い、我が事として学校生活のルールを自分たちで取り決め、自分の思いだけではなく、集団の中の一員として自覚した適切な行動ができるようになって欲しいと考えています。
今後、本校では様々な場面で生徒会委員会が生徒会員規則に従ってお互いに望しい行動を行えるよう取り組むとともに、毎年、生徒会員全員で規則について話し合い、なぜルールが必要かを考えながら、自分の思いと集団の想いの狭間で適切な行動を行う「自律」する心を育成することとしました。
「学校から押し付けられたルールを守る」から、全生徒会会員のことを考えながら自分の思いと折り合いを付けて行動できる生徒の育成を目指していきたいと考えています。
荘内小学校でペンキ塗りボランティア!
公開日:2023年03月30日(木)17:20
参照数: 0
荘内小学校の下駄箱が錆びついていました。小学校を訪れた生徒会役員は、「小学校へ入学してくる小さな後輩たちが気持ちよく小学校生活をスタートできるよう、新入生が使う予定の下駄箱を明るくペンキ塗りするボランティア活動を荘内小小原校長に提案しました。
こうして取り組んだのが今回のボランティア活動です。
29名のボランティアが集まりました。「後輩のために」という思いで集まった生徒たちです。自分の衣服が汚れるのも顧みず、ただただひたすらにペンキ塗りに取り組みました。小さな小さな後輩たちが楽しく入学し、小学校で元気に活動して、未来の荘内中学校の一層の充実に取り組んでくれれば、最高ですね。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立荘内中学校

市立荘内中学校のホームページ 市立荘内中学校 の詳細

〒7060143 岡山県玉野市木目1373 
TEL:0863-71-1049 

市立荘内中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-06
    令和7年度2学期始業式
    令和7年度2学期始業式09/02常山日本遺産プロジェクト始動!09/02真夏の防災キャンプ実施!09/02ヤギさんが仲間入り!09/02ウォーターサバゲー大会開催!09/022025年9月 (6)令和7年度2学期始業式投稿日時 : 09/02
    いよいよ2学期が本格スタート。暑さ対策でオンライン始業式です。校長からは、多くの御寄付により教育環境が充実したこと、感謝をしていこうという話や、2040年を見据えた学校教育の中で自分を高めていこうという話がありました。これからの日々でさらに荘内中学校を充実させていきましょう!

  • 2025-08-03
    暑すぎる夏!野菜もあまり育ちません!
    暑すぎる夏!野菜もあまり育ちません!07/23フランスから1日体験入学07/232025年8月 (0)2025年7月 (2)暑すぎる夏!野菜もあまり育ちません!投稿日時 : 07/23
    荘内farmプロジェクトメンバーの野菜収穫作業がありました。残念ながらあまりたくさん収穫できませんでした。ちょっと暑すぎましたかね。毎日責任をもって水やりを続けていたのに残念です。次がんばりましょう!

  • 2025-06-02
    生徒が創る体育会開催しました!
    生徒が創る体育会開催しました!05/272025年6月 (0)2025年5月 (2)生徒が創る体育会開催しました!投稿日時 : 05/27
    荘内中学校は生徒が学校を創ることを大切にしています。体育会も希望生徒が集まって組織する体育会実行委員会が昨年の12月から体育会競技の内容、ルール、実施方法等を検討し、先生方にプレゼンして了承を得ながら企画してきました。先生の指示があって動くのでは価値があまりありません。生徒たちで動いて体育会を成功させていきます。
    いろいろ衝突することもあったでしょうが、素晴らしい体育会を実現してくれました。さすがです。目指すは先生がいなくても学校が動いていくこと。これからも頑張ってください。応援しています。

  • 2025-05-18
    令和7年度不祥事防止校内ルール
    令和7年度不祥事防止校内ルール05/15スクールメイキングサミット開催!自分事として考えよう。05/082025年5月 (1)スクールメイキングサミット開催!自分事として考えよう。投稿日時 : 05/08
    荘内中学校では、毎年3回程度、ルールについて考える「ルールメイキングサミット」を行っています。今回は、昨年度末の学校評価アンケート結果を生徒たちが独自に分析し、荘内中をもっとウェルビーイングな学校にするためには、生徒会会員全員が学校のいろいろなことを「自分事として捉える」必要があると考え、タイトルを「スクールメイキングサミット」にしたようです。
    会の内容も素晴らしいものでした。確実に生徒たちは成長していると感じました。みんなで荘内中学校を盛り上げてください。

  • 2025-04-28
    ほっとルーム(登校支援室)について
    ほっとルーム(登校支援室)について

  • 2025-04-22
    新入生歓迎、ウェルカムプレゼン集会開催!
    新入生歓迎、ウェルカムプレゼン集会開催!04/15新入生歓迎会、先輩たちが荘内中ライフスタイルを説明しました。04/11入学式開催、令和7年度の荘内中生徒が揃いました!04/11新年度が始まりました!04/082025年4月 (4)新入生歓迎、ウェルカムプレゼン集会開催!投稿日時 : 04/15
    2,3年生が新入生に、昨年度中に探求学習の中で作成したプレゼンテーションを発表しました。
    荘内中学校では年間を通してこうしたプレゼンテーションをいくつも作成してアウトプット活動を充実させています。1年生全員に、先輩たちのプレゼンを鑑賞しながら、自分たちもこういう学習に取り組むんだなと感じてもらえればと思います。
    これからの社会を生きるうえでプレゼンやポスターセッション等のアウトプット力は大変重要です。みんなで身につけていきましょう。また、他者の主張を聞いて疑問を感じたり、質問する力も重要です。しっかり意識してほしいと思います。

  • 2025-02-23
    おかやま学び大賞、最優秀賞受賞!!
    おかやま学び大賞、最優秀賞受賞!!02/172025年2月 (2)おかやま学び大賞、最優秀賞受賞!!投稿日時 : 02/17
    岡山県教育委員会が主催する「おかやま学び大賞」で本校が最優秀賞を受賞しました!
    生徒主体の学校教育、探求の学校教育が認められたものと思います。
    内容は、総合的な学習の時間での探求を地域貢献イベント桜花祭のテーマとし、「共生のまちづくり」を啓発したという取組です。
    せいとのみなさん、これからもガンガン進んでいきましょう。保護者・地域の皆さん、応援よろしくお願いします。

  • 2025-02-05
    荘内中は生徒が創る学校です。
    荘内中は生徒が創る学校です。02/042025年2月 (1)荘内中は生徒が創る学校です。投稿日時 : 02/04
    先日、島根県益田市の先生方が本校を訪問されました。授業を見た後、校長から説明を受け、生徒会執行部等の生徒たちと座談会を設けました。
    生徒たちが、荘内中学校はどんな学校かを説明しました。打合せ無しで入らせたので、若干不安でしたが、「生徒が創る学校です」「私たちに委ねられています」「やりたいことがあったら校長に具申を出します」といった話を積極的にしてくれました。誇らしい生徒たちです。

  • 2024-12-12
    人権集会&ルールメイキングサミット実施
    人権集会&ルールメイキングサミット実施12/09防災キャンプ、本格的な避難所体験でした!12/09桜花祭2024大盛況でした!12/092024年12月 (3)人権集会&ルールメイキングサミット実施投稿日時 : 12/09
    人権集会で「共生」をテーマに話し合いました。各委員会からの人権週間での取組も紹介され、動き始めます。また、恒例のルールメイキングサミットも行われ、生徒会仁和で決めたルールの再確認と、荘内中学校をウェルビーイングにするための取組やロッカーのうえを整理するための取組について、全校生徒で話し合いをしました。

  • 2024-11-14
    こみゅトレDELUXE2024大成功でした!
    こみゅトレDELUXE2024大成功でした!11/1317日、日曜日、いよいよ桜花祭です!11/13起業家教育開始、多くの方々に講演をいただきました!11/132024年11月 (3)こみゅトレDELUXE2024大成功でした!投稿日時 : 11/13
    中学2年生と大人の方々がいろいろなテーマで交流する「こみゅトレDELUXE」今年も開催しました。中学生のためにと市内外から60名の大人の方々に集結していただきました。お仕事を休んだり、忙しい中で中学生のためにと集まってくれる人たちがこんなに大勢いることに感動です。
    学校運営協議会委員の西宇さんの司会で、「今の推しは?」「最近やらかしたこと」「タイムマシンがあったらいつに行く?」「最後の晩餐何食べる?」などのテーマで楽しく話し合いができました。こういう取り組みで「大人の人もこんなこと考えながら生活しているんだ」といった思いをもって、荘内中生徒が大人の階段を上がっていってくれることを願っています。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2023年03月30日19時36分05秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)