
市立青崎小学校(向洋駅:小学校)の2024年11月29日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立青崎小学校 のホームページ更新情報
2025-09-23
9月19日(金) 5年生 あんなところがこんなところに9月19日(金) 5年生 あんなところがこんなところに9月19日(金) 5年生 あんなところがこんなところに
図画工作科の学習で「あんなところがこんなところに」に取り組みました。
学校の中に画用紙やすずらんテープなどを貼り付け、写真を撮りました。自然とできたグループでドアに顔をつけたり、天井から大きな紙を吊したりしていました。
【5年生】 2025-09-22 12:04 up!
2025-08-30
8月28日(木) 1年生 むしとり8月28日(木) 1年生 むしとり8月28日(木) 元気な2年生が戻って来ました!8月28日(木) 1年生 むしとり
生活科「生きものをさがそう」の学習で、虫とりをしました。網と虫カゴを持って、学校の虫がいそうなところを考えて、見つけに行きました。草むらにいたバッタや、飛んでいたトンボを捕まえた児童もいました。捕まえた虫は、教室でタブレットを使って写真を撮りました。足や羽の数を数えてみたり、どうして高く飛べるのかを考えてみたりしました。虫をじっくり見て、楽しんでいました。
【1年生】 2025-08-28 17:09 up!
8月28日(木) 元気な2年生が戻って来ました!
今週から学校が始まり,賑やかな声が響いている2年生です。
夏休みに楽しかったことを伝えあって盛り上がりました。少しずつ学校に慣れていってもらいたいと思います。
続きを読む>>>
2025-08-03
8月1日(金)水泳記録会練習 壮行式8月1日(金)水泳記録会練習 壮行式8月8月1日(金)水泳記録会練習 壮行式
今日は記録会練習最後の日でした。
練習後には、参加する児童に対して職員みんなで壮行式を行いました。
明日は緊張すると思いますが、持てる力を発揮して、思い出に残る一日にしてほしいと思います。
【教頭より】 2025-08-01 16:11 up!
2025-06-17
6月17日(火) 1年生 しゃぼんだまあそび6月17日(火) 1年生 しゃぼんだまあそび6月17日(火) 1年生 さんすう6月17日(火) 1年生 しゃぼんだまあそび
生活科「きせつとなかよし なつ」で、しゃぼん玉遊びをしました。しゃぼん玉をする前に、どんなしゃぼん玉を作りたいか、どうやったらできるかを考えて、しゃぼん玉遊びをしました。どんな形を作ろうとしても、全部丸になった!という発見があったようです。皆で仲良く、楽しくしゃぼん玉遊びができ、大満足の1年生でした。道具の準備をしていただき、ありがとうございました。
【1年生】 2025-06-17 16:27 up!
6月17日(火) 1年生 さんすう
たし算の学習が始まり、計算カードを使い始めました。今日は、カードの表には式が、裏にはその答えが書いてあることを学びました。そして、カードを並べて、発見したことを伝え合いました。たくさんのカードの記名のご協力ありがとうございました。これからは、計算カードをすらすらと読めるよう練習していきます。
【1年生】 2025-06-17 16:27 up!
続きを読む>>>
2025-03-04
2月27日(木)卒業式に向けた歌練習2月27日(木)卒業式に向けた歌練習2月27日(木)卒業式に向けた歌練習
最後の参観日や6年生を送る会が終わり、卒業に向けた動きが加速しています。
卒業式で歌う歌の練習が本格的に始まりました。ソプラノとアルトに分かれて、音やリズムを正確に取れるように練習しています。変声期真っ最中の児童もいますが、一生懸命練習しています。
【6年生】 2025-02-28 17:09 up!3月(予定)3月号青崎小学校だより
2025-02-20
2月12日(金) 1年生 図画工作科2月12日(金) 1年生 図画工作科2月14日(金) 1年生 ことばあそびをしよう2月14日(金) 1年生 国語科2月12日(金) 1年生 図画工作科
「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」
身近な材料を使ってパクパクを作りました。
いろんな可愛いパクパクが完成して嬉しそうな様子の子どもたちでした。
おうちに持って帰っても遊んでね。
【1年生】 2025-02-17 11:10 up!
続きを読む>>>
2025-02-04
2月3日(月) イラストクラブ 最後の活動2月3日(月) イラストクラブ 最後の活動2月3日(月)の給食2月2月3日(月) イラストクラブ 最後の活動
今日は、今年度最後のクラブでした。イラストクラブでは、前回の活動の時に仕上げたガーランドを飾っていたところを、皆で見に行きました。テーマを「花」、後ろには自分の好きな絵を描き、両面にある絵を、まじまじと見ていました。自分の絵だけではなく、皆の作品と並べて見ると、また違った印象になったようです。楽しい時間になっていたらいいなと思います。
【学校の様子】 2025-02-03 17:45 up!
2025-02-02
1月31日(金)の給食1月31日(金) 3年生 図画工作科1月31日(金)の給食1月31日(金) 3年生 図画工作科1月29日(水) 3年生 書写1月29日(水) 3年生 理科1月29日(水)の給食1月31日(金) 3年生 図画工作科
いろいろうつして
いろいろな紙の模様を生かして、動物や背景の版を作り、版画を刷りました。
【3年生】 2025-01-31 13:02 up!
1月29日(水) 3年生 書写
つり
続きを読む>>>
2024-12-18
12月16日(月)の給食12月16日(月) 1年生 あじみどくしょ12月16日(月)の給食12月16日(月) 1年生 あじみどくしょ12月16日(月) 1年生 あじみどくしょ
学校司書の中野先生に、味見読書の仕方を教えてもらいました。3分間本を読んで、グループの人と交換していきます。読み始める前に、「いただきます」と言ってから、読み始めました。それから、本をちょっとずつ読んでいく、本の味見をしました。読んだ後に、どの本が好きだったか交流しました。たくさんの本にふれることができました。
【1年生】 2024-12-16 18:41 up!
2024-12-16
12月12日(水)2年生 いもいもくじ!12月12日(水)2年生 いもいもくじ!12月12日(水)2年生 まどからこんにちは12月12日(水)2年生 いもいもくじ!
今日は、学年で育てていたサツマイモをくじ引きにして楽しみしました!
「イモイモくじ」をとても楽しみにしていたので、どの番号かなとドキドキしていました。大きさがいろいろでとても盛り上がっていました。お家で収穫したサツマイモをぜひ見てあげてください。
【2年生】 2024-12-13 17:57 up!
12月12日(水)2年生 まどからこんにちは
図画工作科では、カッターナイフを使っていろいろなまどを作る学習に取り組んできました。最近はカッターナイフの使い方が上手になってきて、自分のイメージに合うまどを作って楽しんでいます。
続きを読む>>>
投稿日: 2024年11月29日04時50分35秒
携帯電話で読む(QRコード)