4月23日(水)
科学博物館で学ぶ秋吉台
6年生が秋吉台科学博物館で学びました。秋吉台は、私たちの美祢市の中・東部に広がる日本最大のカルスト台地です。およそ3億5千年前にサンゴ礁として誕生し、長い年月をかけて現在の形になったと言われています。その面積は、54平方キロメートルにもおよぶとのことです。
学芸員の方から説明を受け、化石を見つける体験をしました。化石が見つかったときには、歓声が上がっていましたね。石を割る、洗う、化石を見つける作業をとおして、太古の生物に出会う貴重な体験をしました。
4月23日(水)
学び直しをしています!
~「やまプリ」タイム~
「やまプリ」とは、「やまぐちっ子学習プリント」の略語で、秋吉小学校では、「山口っ子学習プリント」を「やまプリ」、この「やまプリ」を活用して学び直しをする時間を「やまプリ」タイムと呼んでいます。
毎週水曜日の8:20~8:35に、地域の方も先生にむかえ、これまで学習した内容の復習をしています。自分では「わかっている!」と思っていても、復習をしてみると意外なところで疑問がでてきたりするようで、児童も必死に学習しています。
保護者の皆様、地域の皆様、もしこの時間にお時間がありましたら、ぜひサポートをお願いいたします。興味のある方は、ご連絡ください。お待ちしております!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。