新型コロナウイルス感染症は、飛沫(ひまつ)感染と、接触(せっしょく)感染の二種類で感染すると考えられています。園内では、密集や大きな声で話すことなどは避け、咳エチケット、手や指をこまめに丁寧に洗い、除菌に努めるなど衛生の徹底をお願いします。
感染症対策については、
県では、新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口を設けています。相談の目安や連絡先は、
今年の花見に際してお願いです
毎年桜の花見の時期は園内が非常に混雑します。散歩の方もピクニック・宴会の方も、基本的な感染対策に配慮して、お互い気持ちよく公園をご利用ください。
なお、昨年は感染症対策のため花見宴会を禁止しましたが、今年は禁止としません。
・感染症が気になる方がいます。隣の方と
十分な距離
を取りましょう。
・手洗いを励行し、飲食時は近い距離での大きな声を避けましょう。
・宴会等は
夜9時まで
とします。散歩やジョギング等に制限はありません。
・
ゴミはお持ち帰り
ください。園内にゴミ箱は設置しておりません。
・事前の場所取りはご遠慮ください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。