地域情報の検索・一覧 R500m

9/23更新2023年9月22日 現在募集中のイベント・講座

R500m トップ >遊・イベント >公園 >都道府県営公園 >埼玉県の都道府県営公園 >埼玉県北本市の都道府県営公園 >埼玉県北本市荒井の都道府県営公園 >北本自然観察公園
地域情報 R500mトップ >北本駅 周辺情報 >北本駅 周辺 遊・イベント情報 >北本駅 周辺 公園情報 >北本駅 周辺 都道府県営公園情報 > 北本自然観察公園 > 2023年9月
Share (facebook)
北本自然観察公園北本自然観察公園(北本駅:都道府県営公園)の2023年9月24日のホームページ更新情報です

9/23更新
2023年9月22日 現在募集中のイベント・講座

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

北本自然観察公園

北本自然観察公園のホームページ 北本自然観察公園 の詳細

〒3640026 埼玉県北本市荒井5-200 
TEL:048-593-2891 FAX:048-590-1039 

北本自然観察公園 のホームページ更新情報

  • 2025-09-11
    9/11更新9/10更新自然に親しむイベントデー「バッタの日」
    9/11更新
    9/10更新自然に親しむイベントデー「バッタの日」

  • 2025-09-03
    9/2更新9/2更新9/2更新9/2更新9/6・79/6しぜん工作教室「生きもの折り紙」
    9/2更新
    9/2更新
    9/2更新
    9/2更新
    9/6・7
    9/6しぜん工作教室「生きもの折り紙」9/7
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    8/22更新8/21更新8/22更新2025年8月22日 この週末のみどころ
    8/22更新
    8/21更新
    8/22更新
    2025年8月22日 この週末のみどころ
    まだまだ暑い日が続きますが、自然の様子は少しずつ秋の装いになってきました。草はらでは、すっかり成虫になったショウリョウバッタが「チキチキ!」と音を鳴らして飛び出します。まだ幼虫のツチイナゴ(写真)も大きくなり、羽化も近そうです。林沿いを歩けば、道の上にハイイロチョッキリの揺籃(ようらん)がぽとり。枝付きの若いどんぐりが目印です。コバギボウシに続き、ツリガネニンジンも咲き始めました。目線を落とせば、キツネノマゴやウリクサ、コケオトギリなど、小さな花たちも見つかります。頭上で声がしたら、木々を渡って行くヤマガラやシジュウカラ、コゲラなど、小鳥たちの混群を探してみましょう。
    さあ、今週はどんな生きものと出会えるでしょうか? スタッフ一同、みなさまのお越しをお待ちしております。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    8/20更新8/20更新8/20更新8/23・248/23しぜん工作教室「竹でマイはしを作ろう」
    8/20更新
    8/20更新
    8/20更新
    8/23・24
    8/23しぜん工作教室「竹でマイはしを作ろう」8/24
    次の休館日は8/25です
    続きを読む>>>

  • 2025-08-16
    8/15更新8/15更新2025年8月15日 この週末のみどころ
    8/15更新
    8/15更新
    2025年8月15日 この週末のみどころ
    にぎやかなセミたちの合唱の中に、ツクツクボウシの声が増えて来た今日この頃。夏ももうすぐ終わりと思いきや、まだまだ暑い日が続きます。林沿いではコバギボウシが咲き始めました。草地の足元に咲くキツネノマゴ(写真)にやって来るのはツバメシジミやイチモンジセセリ。クサギの花にはカラスアゲハやナガサキアゲハのほか、ホシホウジャクも吸蜜にやって来ます。空を見上げれば、渡りの途中のサシバが舞っているかも?
    そろそろ秋の渡りのシーズンです! さあ、今週はどんな生きものと出会えるでしょうか?
    を開催中♪ 展示中の剥製や標本をヒントに全6問のクイズに挑戦。参加者にはミニプレゼントがあります。どなたでも参加OK!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-15
    8/14更新8/14更新次の休館日は8/18です
    8/14更新
    8/14更新
    次の休館日は8/18です
    2025年8月14日 園路の一部通行止めのお知らせ
    標柱3〜4番の園路脇のハチの巣の活動が活発化しているため、当面のあいだ、該当箇所を終日通行止めとします。めだかのT字路からのう回をお願いします(地図参照)。
    みなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    7/26更新2025年7月25日 園路一部通行止めのお知らせ
    7/26更新
    2025年7月25日 園路一部通行止めのお知らせ
    標柱3〜4番の園路脇にハチの巣があるため、7/25(金)〜28(月)の夜間と休館日の期間、該当箇所を通行止めとします。めだかのT字路からう回してください(地図参照)。通行止めの区間・期間については、ハチの巣の状況により変更します。みなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
    夏本番。暑い日が続きます。セミたちの声のシャワーの中、クワの木の切株にはトラフカミキリやヤマトタマムシが産卵にやってきます。林沿いの木陰ではアキノタムラソウやシラヤマギクが咲き、吸蜜に集まるのはダイミョウセセリ(写真)やスジグロシロチョウなどの昆虫たち。湿地の脇でひっそり咲くミズタマソウも見逃せません。熱中症対策をしてお越しください。ヘイケボタルは引き続き見頃。館内の展示「ホタル観察ガイド」で情報収集をしてから出かけましょう。混雑を避けて観察するなら、金曜日か日曜日がおすすめです。さあ、今週はどんな生きものと出会えるでしょうか?


  • 2025-07-07
    7/6更新7/6更新7/6更新7/12・137/12しぜん工作教室「生きもの折り紙」
    7/6更新
    7/6更新
    7/6更新
    7/12・13
    7/12しぜん工作教室「生きもの折り紙」7/13
    7/11・12・13ホタル解説ナイト2025年7月6日 キャンセル待ち受付中 −生きもの調べ方講座「変形菌」
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    6/29更新6/29更新7/6館内展示レクチャー
    6/29更新
    6/29更新
    7/6館内展示レクチャー

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 北本自然観察公園 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月24日13時40分11秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)