2015年12月24日(木)
2016 かこがわ学講座&かこがわ検定のご案内
日岡神社
(ヒオカジンジャ)
主神は天伊佐々彦命(あめのいささひこのみこと)です。
景行天皇の皇后稲日大郎姫(いなびのおおいらつめ)が御懐妊された時、最初の皇子が大変難産だったため、七日七晩天伊佐々彦命が安産を祖神に祈願したところ、無事御出産されまし
…(略)
高御位山
(タカミクラヤマ)
加古川市と高砂市との市境にある山で、「播磨富士」とも呼ばれています。
標高は304mで、古くから山全体を御神体とした山岳信仰の名残を今も伝えています。
山頂には、高御位神社や大正10年にグライダーで関西初飛行を成し遂げた …(略)