R500m - 地域情報一覧・検索

八ヶ岳観光協会

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >観光協会・旅館組合 >長野県の観光協会・旅館組合 >長野県茅野市の観光協会・旅館組合 >長野県茅野市塚原の観光協会・旅館組合 >八ヶ岳観光協会
地域情報 R500mトップ >茅野駅 周辺情報 >茅野駅 周辺 遊・イベント情報 >茅野駅 周辺 観光協会・旅館組合情報 > 八ヶ岳観光協会住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

八ヶ岳観光協会のホームページ更新情報

  • 2023-06-19
    求人情報
    求人情報求人情報求人情報
    2023.06.15
    山小屋アルバイト募集中! (八ヶ岳・赤岳鉱泉 または 行者小屋)求人情報

  • 2023-06-09
    2023.06.08美濃戸林道の工事終了のお知らせ
    2023.06.08
    美濃戸林道の工事終了のお知らせ

  • 2023-06-07
    2023.06.06美濃戸林道の工事についてお知らせ(6月6日)
    2023.06.06
    美濃戸林道の工事についてお知らせ(6月6日)
    2023.06.04
    2023.06.03
    美濃戸林道情報(6月3日現在)
    2023.06.02
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023.05.14南八ヶ岳の稜線状況(5月14日現在)
    2023.05.14
    南八ヶ岳の稜線状況(5月14日現在)

  • 2023-05-13
    2023.05.12北八ヶ岳苔の会「苔の観察会」の日程についてお知らせ
    2023.05.12
    北八ヶ岳苔の会「苔の観察会」の日程についてお知らせ
    2023.05.10
    第69回八ヶ岳開山祭 式典開催のお知らせ

  • 2023-05-07
    2023.05.03南八ヶ岳の稜線状況(5月3日現在)
    2023.05.03
    南八ヶ岳の稜線状況(5月3日現在)
    2023.05.03
    八ヶ岳南沢ルート(美濃戸山荘⇔行者小屋)の情報(5月2日現在)

  • 2023-04-30
    2023.04.30八ヶ岳南沢ルート(美濃戸山荘⇔行者小屋)において、2か所渡渉箇所がありますのでご・・・
    2023.04.30
    八ヶ岳南沢ルート(美濃戸山荘⇔行者小屋)において、2か所渡渉箇所がありますのでご注意ください
    2023.04.30
    北八ヶ岳(雨池周辺)にてヘリを使った撤去工事が行われます

  • 2023-04-23
    2023.04.20本日「メルヘン街道」開通式が実施されました
    2023.04.20
    本日「メルヘン街道」開通式が実施されました
    2023.04.19
    八ヶ岳南牧村登山口(杣添尾根・県界尾根登山口)に予約制の登山バスが運行されます

  • 2023-03-05
    2023/03/01 登山道情報(2/28現在)
    2023/03/01 登山道情報(2/28現在)
    最近の標高2,500m付近の気温は、最低気温-20℃~-8℃、最高気温-13℃~-2℃です。
    2月中旬の降雪で新雪が一気に増加しましたが、その後は気温の上昇と降雨により雪解けが進みました。現在は、積もっていた雪が雨の水を含んだことで凍結している箇所がみられますので、滑落や転倒には十分ご注意ください。稜線では、強風により雪が飛ばされ岩や鎖が露出している場所があります。また3月に入ると日中暖かく感じられる日が増えていきますが、気温の変動が激しい時期でもあります。引き続き厳冬期や様々な積雪状況に対応できる装備と防寒具を必ずお持ちになってお出かけください。
    登山道の状況は毎日変わります。雪の降った後や風が強い場合には、登山道のトレースが無くなっていたり、複数のトレースができていたりすることもあります。必ずご自身で最新情報を調べていただくとともに、登山中は正しいルートを確認し道迷いには十分気を付けながら、安全に登山をお楽しみください。
    冬季期間中の各山小屋の営業状況につきましては、詳細は各山小屋のホームページやSNSなどでご確認ください。

  • 2023-02-01
    2023/01/30 登山道情報(1/30現在)
    2023/01/30 登山道情報(1/30現在)
    最近の標高2,500m付近の気温は、最低気温-20℃~-11℃、最高気温-13℃~-7℃です。
    しばらく暖かい日が続いていましたが、再び冬の寒さが戻り、ここ1週間で新雪が積もりました。例年に比べると積雪量は多くありませんが、最近の積雪は標高2,400m付近で60センチほど、吹き溜まりでは1メートル以上となっています。(登山道の積雪状況は日々変わりますので、入山前に各自で最新情報をご確認いただくようお願いいたします。)2月以降も引き続き厳しい冷え込みが予想されていますので、入山される方は防寒対策を万全にしてお出かけください。
    冬山は夏山のコンディションと大きく異なります。悪天候に見舞われた場合、滑落、凍傷、ルートミス、低体温症、雪崩など、様々なリスクに遭遇する可能性が高くなり、命取りになることがあります。単独での入山は一層リスクも高くなるため、単独行動は避け、冬山経験者との同行や、ガイド山行、ツアー参加などをおすすめいたします。少しでも不安がある場合には、無理して入山されないようお願いいたします。また、こまめに天気予報を確認し、天気が悪い場合には登山を中止または延期していただくことが大切です。万が一遭難した場合、悪天候下では救助活動も困難となり時間を要します。もしもの場合に備え、最低でも一晩はビバークできるよう、防寒着、ツエルト、非常食等の装備を必ず携行することが必要です。引き続き安全に気をつけて、冬の八ヶ岳登山をお楽しみください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

八ヶ岳観光協会 の情報

スポット名
八ヶ岳観光協会
業種
観光協会
最寄駅
茅野駅
住所
〒3910002
長野県茅野市塚原2-6-1
茅野市役所 茅野市観光協会事務局内
TEL
0266-73-8550
ホームページ
https://mt-yatsugatake.jp/
地図

携帯で見る
R500m:八ヶ岳観光協会の携帯サイトへのQRコード

八ヶ岳観光協会周辺の観光協会・旅館組合スポット

2019年03月26日00時02分54秒