R500m - 地域情報一覧・検索

私立攻玉社高等学校 2016年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >東京都の高校 >東京都品川区の高校 >東京都品川区西五反田の高校 >私立攻玉社高等学校
地域情報 R500mトップ >【品川】不動前駅 周辺情報 >【品川】不動前駅 周辺 教育・子供情報 >【品川】不動前駅 周辺 高校・大学情報 >【品川】不動前駅 周辺 高校情報 > 私立攻玉社高等学校 > 2016年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
私立攻玉社高等学校 に関する2016年3月の記事の一覧です。

私立攻玉社高等学校に関連する2016年3月のブログ

  • 2016-03-13
    母の思い出(2)
     母は、社交的性格であった。たくさんの友達に囲まれ楽しい幼少期を過ごした。尋常小学校を卒業すると静岡女子商業学校に進んだ。当時の女子商業学校は5年制であったので卒業したのは14歳ぐらいであった。その後は針仕事やお花等嫁入り修行をして過ご

私立攻玉社高等学校2016年3月のホームページ更新情報

  • 2016-03-29
    2017年度入試に向けた各種説明会の日程を更新しました。
    2017年度入試に向けた各種説明会の日程を更新しました。2016年度 大学入試結果(中間報告:3月24日現在)

  • 2016-03-24
    2016.03.23 中学校卒業式 おこなわれる
    2016.03.23 中学校卒業式 おこなわれる
    攻玉社中学校の卒業式が3月23日、本校講堂で行われました。
    本校は中高一貫校のため、中学卒業式は通加点のひとつという位置づけですが、3年間の成長を見守ろうと、大勢の保護者らが参列し、行われました。
    4月からは、高校生として、新たな一歩を踏み出します。
    写真:中学卒業式の様子
    2016.03.23中学校卒業式 おこなわれる
    続きを読む>>>

  • 2016-03-21
    2016年度 大学入試結果(速報版)
    2016年度 大学入試結果(速報版)2016年度 中学入試データ2016.03.19 吹奏楽部 33回目の定期演奏会
    本校吹奏楽部の「第33回
    定期演奏会」が3月18日、東京・大井町にある「きゅりあん(大ホール)」で行われました。同演奏会には学内外から大勢の人たちが訪れ、心地よい音色に酔いしれました。
    今年で33回を数える定期演奏会。その歴史に裏打ちされるように、3部に分かれた各部に巧みな演出がちりばめられ、約3時間の公演はあっという間に過ぎました。
    第1部ではマーチ「プロヴァンスの風」(田坂直樹作)や「三つのジャポニズム」(真島俊夫作)、第2部では少人数によるパート演奏、そして第3部では、今年3月に卒業したばかりの高校3年生がステージで一人ずつ紹介され、彼らたちでスキマスイッチ「全力少年」などが演奏されました。
    会の終盤では、カーペンターズやABBA、ビートルズなど、往年のアーティストたちの名曲がメドレー形式で奏でられ、とくに中高年の来場者は、自身の青春時代を振り返りながら、ルミカライトを左右に揺らしていました。
    続きを読む>>>

  • 2016-03-18
    ■吹奏楽部「第33回 定期演奏会」
    ■吹奏楽部「第33回 定期演奏会」
    3月18日(金)18:00〜(開場は17:30)大井町・きゅりあん(8F大ホール)で開催
    入場無料。ふるってご参加ください!
    2016.03.17 英語ディベート愛好会 「Model United Nations 2016」に出場
    英語ディベート愛好会は2月13日・14日、洗足学園高等学校で行われた「第2回 Japan Metropolitan Model
    United Nations 2016」に出場しました。「Model United
    続きを読む>>>

  • 2016-03-17
    医学部医学科の合格者は、東京医科歯科大学1名(うち現役1名)、東北大学医学部医学科1名(同0名)、愛・・・
    医学部医学科の合格者は、東京医科歯科大学1名(うち現役1名)、東北大学医学部医学科1名(同0名)、愛媛大学医学部1名(同0名)、横浜市立大学1名(同1名)と、国公立大学医学部医学科に4名(同2名)が合格しました。また、防衛医科大学校には5名(同4名)が合格。さらに、私立大学医学部医学科には順天堂大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学などに7名が合格しました。

  • 2016-03-11
    2016.03.10 「新製品開発の厳しさ・楽しさとは?」 ―金井 卓氏招きキャリアガイダンス
    2016.03.10 「新製品開発の厳しさ・楽しさとは?」 ―金井 卓氏招きキャリアガイダンス
    中学3年生・高校1年生を対象とした「キャリアガイダンス」が2月24日、本校講堂で行われました。
    今回の講師はキャノン株式会社の金井
    卓氏(1992年卒)。大学・大学院で材料化学を専攻した後、キヤノン株式会社に入社。以来一貫して、カラープリンターやコピー機の新製品開発に携わり、これまでに担当した製品は日本だけでなく全世界で数多く販売されています。
    今回は、プリンターの研究・開発をケーススタディに、技術者としての具体的な仕事内容や、国や大学などの研究機関の研究者と私企業の研究者との研究内容の違い、そして、在校生に向けて、いますべきことについて、熱いメッセージを発しました。
    写真:在校生から花束を受け取る金井氏
    続きを読む>>>

  • 2016-03-03
    2016.03.02 生物部 「生物研究の集い」でラボラトリー賞を受賞
    2016.03.02 生物部 「生物研究の集い」でラボラトリー賞を受賞
    2月14日、「第48回
    生物研究の集い」(主催・東京生物クラブ連盟)が学習院大学で行われ、本校生物部は見事「ラボラトリー賞」を受賞しました。
    「生物研究の集い」は年に一度、東京および近郊の中学・高等学校の生物部員が集まり、日頃の研究成果を発表する首都圏最大規模の研究会で、今年はおよそ30校の参加がありました。
    攻玉社はこの大会に毎年参加しており、今年は「ナメクジの体内構造」というテーマで、ナメクジの体内塩分濃度を推定する実験などについて、口頭発表を行い、その実験内容や成果が、審査員から高く評価されました。
    写真:発表と受賞の様子
    続きを読む>>>

  • 2016-03-02
    2016.03.02 生物部 右田 陽君(中3) フォトコンテストにて最優秀賞受賞
    2016.03.02 生物部 右田 陽君(中3) フォトコンテストにて最優秀賞受賞
    生物部に所属している右田
    陽君(中3)が「藤原ナチュラルヒストリー振興財団主催 中学生・高校生フォトコンテスト」にて最優秀賞を受賞しました。
    今回の同コンテストのテーマは「身近な自然史」。右田君は「潤す」という表題で、川にいたナミアゲハの集団吸水の様子を蝶目線で撮影しました。審査員からは「身近な自然史」をうまく表現できていると、高い評価を受けました。
    生物部では研究活動やフィールドワークに重点を置いていますが,本人の生物や自然に対する興味がすばらしいものであるからこそ,普段の活動と異なる面での受賞だったと思います。
    右田くんだけでなく,部員は頑張って活動しており研究のレベルも上がってきています。今後もみんなで精進していきます。※藤原ナチュラルヒストリー財団 中高生フォトコンテストHP写真:最優秀賞に輝いた右田 陽君
    続きを読む>>>

私立攻玉社高等学校のキーワード