R500m - 地域情報一覧・検索

明治座 2012年11月の記事

明治座 に関する2012年11月の記事の一覧です。

明治座に関連する2012年11月のブログ


  • 2012-11-27
    明治座と浜町公園の前
    ... この正面のビルが明治座のビルです。 午後、社用で明治座のビルの中のみずほ銀行へ行った時 黄金に輝く銀杏の木に目を見張りました。 そして今日は大安だとか、、、、年末ジャンボ宝くじ。 ...

  • 2012-11-26
    空飛ぶ猿之助in明治座
    明治座十一月花形歌舞伎へ行ってきました。 縞に何か花のキモノに薔薇の帯を締めてみた。 「このキモノが着たかった!」というわけでもなく ... 来たら十二穀米だった… そして明治座へ。 この日はYさんとAさんと3人で。 Aさんは大人アンティーク ...

  • 2012-11-26
    明治座「十一月花形歌舞伎」昼夜観劇
    昨日まで仙台に居てNHK杯フィギュアを 観戦していた私ですが、 今日は東京に移動し、明治座で歌舞伎観劇です。 昼夜観劇といっても、昼の部は「蜘蛛絲梓弦」のみ。 数年前、浅草歌舞伎で初めて観て、 亀ちゃんの巧さをあらためて認識した演目でした。 ...

  • 2012-11-26
    明治座で歌舞伎
    ... 明治6年に創業した明治座は今年で140年だそうです。 アット・・・アタシ明治座に来たのは初めてカモ・・・?! 明治座横丁なるお店屋さんも並び江戸の旨いもの屋さんが並んでいました。 終わって外に出たら激しい雨! やっぱ着物着 ...

  • 2012-11-26
    蛙、注意。~十一月花形歌舞伎『天竺徳兵衛新噺』@明治座
    ... 十一月花形歌舞伎を見に明治座へ行って参りましたわいなァ。(『蜘蛛絲梓弦くものいとあずさのゆみはり』ご新造風に。) あ、もちろん市川猿之助丈を見るためでございますよ。残念ながら段四郎さんが体調不良... 明日27日明治座は千穐楽(しかも今日は猿之助丈お誕生日。...

  • 2012-11-26
    明治座雑感「ありがとう」
    ... 色んなことに「ありがとう」と思った明治座での2日間。 ... そして私、今月は何回も明治座に通ったもので、かなり細部まで(仕掛けとか)25日は見ていたのですよ。... 私が明治座に足繁く通った理由は、さっきからついつい書いてしまってますが。明治座で過ごした時間...


  • 2012-11-22
    明治座 十一月花形歌舞伎 昼
    先週末、明治座昼の部もみてきました。ザ澤瀉屋アワー。 傾城反魂香は、おなじみの土佐将監閑居の場の前に、近江国高嶋館の場と館外竹藪の場がついていました。初めてみました。これで、土佐将監閑居の場で起こったことがよくわかりました。 ...

  • 2012-11-22
    明治座 11月花形歌舞伎 20日夜の部
    3ケ月ぶり歌舞伎鑑賞は 初めての明治座で

  • 2012-11-22
    天竺徳兵衛新噺@明治座
    ...明治座十一月花形歌舞伎、夜の部「天竺徳兵衛新噺」。 天竺徳兵衛はガマの妖術使いで、 日本転覆を狙って日本にやってきた男。 そこに小平次の怪談話を織り交ぜたのが今回... 今回幕間のお弁当は明治座で事前に予約。明治座は西京焼きが有名なんだって! ...

  • 2012-11-21
    明治座 十一月花形歌舞伎 昼の部
    明治座の3階席は手すりが透明なのはいいのだけど、手すりの上から見ようとするとちょっと前傾姿勢か、思い切り背筋を伸ばして頑張るしかないので ... 明治座、今の状態で再開場したこけら落とし公演(前世紀の話さ)のチケットを取っ ...

  • 2012-11-21
    明治座
    変遷 明治6年 喜昇座として開場 明治座浮世絵 明治26年 明治座と改称 座主、初代市川左團次 大正時代 大正15年 関東大震災後に改築 昭和22年 東京大空襲後に改築 昭和33年 火災消失後に改築 平成5年 建替え 平成になっ ...

  • 2012-11-20
    明治座十一月
    葛籠抜け 明治座 花道方向 十一月花形歌舞伎 当代市川猿之助、縁の明治座に初登場 大仕掛け、早変り、葛籠抜けの宙乗り 満載の演目 >明治座は、1993年に再開場した際、当時の三代目猿之助 >(現市川猿翁)の宙乗り用に天井にレールが取り付け ...

  • 2012-11-20
    明治座にて
    姉の舞台(藤間章作師『素踊りの会』清元双六)の翌日に 明治座にて歌舞伎鑑賞。昼の部です。 甥っ子がまた演奏の末席に加えていただけたので 今回は姉も猿之助さんの舞台から同席。 倅の働き振りをチェック!チェック!! 一 ...

  • 2012-11-19
    明治座 11月花形歌舞伎
    地下鉄都営新宿線 浜町駅下車 すぐに明治座はありました。 澤瀉屋(おもだかや)の、市川右近、市川猿之助出演の明治座11月花形歌舞伎 昼の部 です。 傾城反魂香(けいせいはんごんこう)は、 ... 幕間で食堂で頂いた明治座でいちばん人気の ...

  • 2012-11-18
    明治座
    明治座に歌舞伎を見に行ってきました。明治座は創業140周年らしく建物内もいろいろ展示もしてありました 。明治座は1873年(明治6年) に喜昇座(きしょうざ)として創建され、初期には焼失と再建を繰り返したそうです。... 1893年(明治26年)...明治座となったみたいです...

  • 2012-11-17
    明治座で初観劇、お供は築地八竹の大阪鮓できまり
    私、先週の日曜に明治座で天竺徳兵衛新噺(てんじくとくべえいまようはなし)を見てまいりました 会社が人形町ですから明治座の辺りも昼休みとかによく行くんでございますが、観劇は初めてでございます だって、いつもは天童よしみとか綾小路きみまろ ...

  • 2012-11-17
    明治座花形歌舞伎/天竺徳兵衛新噺(てんじくとくべえいまようばなし)...
    ...明治座が140周年を迎えること、澤瀉屋と縁の深い劇場であること、昨年の16年ぶりの歌舞伎公演に続いて、今回は名前が変わって帰って来たこと。 ...明治座のtwitterで当日券情報流してるようなので、機会があれば是非お勧め! →明治座花形歌舞伎... →明治座

  • 2012-11-16
    明治座夜の部「通し狂言 天竺徳兵衛新噺」
    十一月花形歌舞伎 夜の部 三代猿之助猿之助四十八撰の内 「通し狂言 天竺徳兵衛新噺(てんじくとくべえいまようばなし)」 明治座 一階前方から 段四郎さんが休演とのこと。 私が観劇した日は出演してたが、お元気な姿とは言い難く…。 ...

  • 2012-11-15
    ■明治座 十一月花形歌舞伎 夜の部 『天竺徳兵衛新噺』11/11
    ... ■幕間のイヤホンガイドで、右近が明治座の売店のアイス最中の宣伝を読まされてる様子が、なんとも健気だった。 ■明治座は、終演後の客をはけさせる動線(っていうのかな)があんまりよくない。と一年半前も思った気がする。 ...

  • 2012-11-14
    明治座 十一月花形歌舞伎 夜の部
    ... あと、明治座って歌舞伎座っぽくてびっくりした。(比 演舞場) 船頭の徳兵衛(猿之助)は、先頃、嵐で異国の天竺へ流されて日本に戻ってきたことから天竺徳兵衛と呼ばれている。 ...

  • 2012-11-14
    明治座の赤さんの講演を聞きたくてXupperⅡのセミナーに来ま ...
    冒頭に池波正太郎の、この世はいろんな色でできている。白と黒ではないという言葉から入った。 システム開発においても、いろんな色あいの、あいまいな想いを結果として0と1の世界に落とし込まねばならない。それにはコミュニケーションが大事だという。 ...

  • 2012-11-14
    明治座風景。
    先ほどのBS朝日「京都1200年の旅... 秋晴れの今日はふたたび明治座へ! 昼の部を堪能してきました。 やっぱりお芝居は’生もの’ ...明治座の様子を少し撮ってきました。 お席は二階右側一列目。...明治座のロビーは見所満載。 ...

  • 2012-11-13
    段四郎丈、明治座を休演
    明治座花形歌舞伎夜の部に出演中の段四郎丈が、昨12日から休演しているとのニュース報道がありました。 私が初日に観劇した時にはセリフこそ若干怪しかったものの、さすがにその存在感は抜群で、舞台が大きくなっていましたから、休演は残念です。 ...

  • 2012-11-13
    明治座、十一月花形歌舞伎
    ... 明治座、十一月花形歌舞伎 昼の部 『紅葉彩る秋、心華やぐ 花形歌舞伎 明治座に四代目市川猿之助、初登場 !』(パンフレット裏面より) 1.傾城反魂香 浮世又平、後に土佐又平光起:市川右近 2.蜘蛛糸梓弦 (くものいと あずさ の ゆみはり ...

  • 2012-11-12
    上野村~明治座。
    ... お店を出発して歩いて明治座へ。とても楽しみにしていた猿之助の『天竺徳兵衛新噺』! これがねェ……めちゃくちゃ面白い!! この一言に尽きます。どんどん引き込まれて、しまいには吸い込まれちゃうよー。 ...

  • 2012-11-12
    見せ場たっぷり新・猿之助が大活躍!『明治座 十一月花形歌 ...
    ... その新・ 猿之助 が、襲名後初めて明治座に登場する舞台 『明治座十一月花形歌舞伎』 が、11月3日に幕を開けた(27日まで上演)。 公演の昼の部は、市川右近と市川笑也が主人公夫婦をつとめる『傾城反魂香(けいせいはんごんこう)』で ...

  • 2012-11-11
    明治座11月花形歌舞伎と人形町ランチ
    ... 旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊(167556) カテゴリ: 玲的東京案内 明治座の「11月花形歌舞伎」に行ってきました。 4代目を襲名した市川猿之助さんの大奮闘公演。 明治座も、都内ではとても古くからある劇場。高層ビルに建て替えられていますが ...

  • 2012-11-11
    傾城反魂香 明治座11月花形歌舞伎・昼の部
    明治座へ25年ぶりの猿之助 東京の中心にありながら、都営新宿線ができるまでは、日比谷線の人形町駅が最寄り駅だったため交通の便が悪く、歌舞伎もなかなかかからなかったので、出かけることが少なかった明治座。...明治座はバブルの名残で土地の最大限の有効活用をねら...

  • 2012-11-10
    明治座
    明治座に行ってきました。 猿之助さん素晴らしいですね~。 うまい人はいいですね。 明治座の開演ブザーって、どうしてあんな音なんでしょうね? どちらかと言えば「汚い音」に分類される音だと思うんです。 なぜ綺麗な音を使わないのでしょうね。 ...

  • 2012-11-10
    カエル好きのためのカエル歌舞伎 天竺徳兵衛新噺~明治座1 ...
    ... 徳兵衛新噺 市川猿之助宙乗り相勤め申し候 出演・猿之助/右近/笑也/猿弥/米吉/寿猿/亀鶴/男女蔵/門之助/萬次郎/段四郎 (明治座・夜の部) 母親に誘われて観劇。まあ、わが母にとっては歌舞伎を娘と観に行くというシチュエーションが大事なのであって ...

  • 2012-11-10
    『明治座花形歌舞伎』行ってきました。
    ... 現在、明治座さんでは市川猿之助さんの御一門である「澤瀉屋(おもだかや)」の皆さんによる、 『明治座花形歌舞伎』 ... あれから半年以上経ってしまいましたが、舞踊会の会場だった日本橋公会堂さんの近くの明治座さんに戻って来られる事になりました。 ...明治座さんに出...

  • 2012-11-09
    明治座 十一月花形歌舞伎(夜の部)
    楽しみにしていた明治座の歌舞伎♪ 夜の部は、通し狂言「天竺徳兵衛新噺」 ”亀治郎・大博覧会”にいた大蝦蟇に 会える~(^O^)とワクワクし...明治座の宙乗りは、レ-ルが見えない ...明治座で宙乗りができるって、今回 ... 太一君の明治座の時は1階席にしか ...

  • 2012-11-08
    明治座、去年の見てます。
    ... で、来年の明治座に思いを馳せ、 去年の平次さんを、見てました。 平次ちゃん、可愛い~~~。 明治座次回作、楽しみですねーーー。 チームワーク、抜群な平次の舞台、 このクォリティー、また保って 良い舞台、お願いいたします~~~。 ...

  • 2012-11-08
    明治座「十一月花形歌舞伎」昼の部前編!
    ... さて、大興奮の明治座。 お写真は二階席左側三列目からの眺めです。 少し手すりが気になりますが、 舞台が近くて良いお席でした(^-^)/ 音の響きもよくて聞きやすい会場です。 ... さて、このあとは四代目猿之助さんが明治座に初登場です!! ...

  • 2012-11-07
    浜町の明治座
    浜町の明治座前にあるクライアントで 契約内容に関する打ち合わせ。 どんな条件が提示されるのか。 他の役員を納得させられる内容だと嬉しいんだけど さてさて、どうなることやら。笑 それにしても、木々が鮮やかな色になってきたね。 ...

  • 2012-11-06
    明治座の話。
    ...明治座の座席というのは、 3階にもなると、 完全にコの字になっていて、 まさに、私は、花道を正面にして座ってるという席。 せめて、少し、...明治座名物のお店巡りをし、 ...明治座の話? って思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、 ...

  • 2012-11-06
    明治座雑感
    ... 一昨日は明治座「十一月花形歌舞伎」を見てまいりまして・・・ ちょっとした明治座雑感を書きたいと思います。明治座の最寄交通機関は、都営新宿線の浜町。降りると、ほんの少し道なりに歩けば明治座です。 私は交通の便利上、都営浅草線の人形町から明治座に向...

  • 2012-11-06
    明治座の猿之助丈の天竺徳兵衛を観た
    ... ホールの打合せ後は、明治座の猿之助丈の天竺徳兵衛新噺を観にいく。 かめたんじゃなくなったんだよね~ 2回休憩が入っても、終るのが8時15分でちょっと短い感もあったけど、いいのかも。 大きながまに小さながま。小さながまは、かわいかったよ。 ...

  • 2012-11-05
    明治座
    ... コメント (2) 昨日は私も明治座で、開演前に甘酒横丁を歩いたので、ニアミスしていたはずです。甘酒横丁も明治座も初めてでしたが、明治座ロビーは仲見世のような賑わいで、江戸の芝居小屋の気分が感じられました。 「天竺徳兵衛」は10年近く前 ...

  • 2012-11-03
    明治座花形歌舞伎夜(めいじざでのかぶき)
    人形町には十五時半頃に着く。 明治座までの通りにある鮨の弁当を扱う店で、夕飯を調達する。 建物には、明治座百四十周年とある。芝居は十六時半からで、夜の部の演目は『天竺徳兵衛新噺』だ。新猿之助丈が出る。 ...

  • 2012-11-03
    明治座花形歌舞伎初日夜の部観劇
    今日は新橋の顔見世昼の部観劇後徒歩で明治座に向かいました。これから花形歌舞伎夜の部観劇です。 私の足で約40分、久しぶりのハシゴ観劇の間のよい運動になりました。 引窓の梅玉丈は急な代役にもかかわらず、見事な出来でした。 ...

明治座2012年11月のホームページ更新情報