R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢向中学校 2019年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >神奈川県の中学校 >神奈川県横浜市鶴見区の中学校 >神奈川県横浜市鶴見区矢向の中学校 >市立矢向中学校
地域情報 R500mトップ >尻手駅 周辺情報 >尻手駅 周辺 教育・子供情報 >尻手駅 周辺 小・中学校情報 >尻手駅 周辺 中学校情報 > 市立矢向中学校 > 2019年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢向中学校 に関する2019年11月の記事の一覧です。

市立矢向中学校2019年11月のホームページ更新情報

  • 2019-11-29
    さつまいも販売
    さつまいも販売2019年11月27日
    本日11月27日の放課後、毎年恒例のさつまいも販売を行いました!
    地域の方々の協力を得て、年度初めから土を耕すところから初め、さつまいもの苗を植え、大切に育ててきました。
    先日ようやく収穫を終え、本日体育館前で販売しました。毎年人気があり、今年も販売開始から数分で売り切れました!また、来年の1月頃に大根販売も行う予定となっております。なお、この収益金は後日全額災害支援等に寄付します。
    販売のお知らせを担当した各種委員会担当生徒の皆さん、また、本日の販売を担当した生徒会本部役員と福祉委員会の生徒の皆さん、お疲れ様でした!!
    1
    続きを読む>>>

  • 2019-11-27
    赤い羽根共同募金 尻手駅前
    赤い羽根共同募金 尻手駅前2019年11月26日
    昨日から始めています赤い羽根募金ですが、尻手駅前でも8時から8時20分まで行っています。沢山の方々から、温かい御支援をいただいております。皆さま、本当にありがとうございます!募金活動は明日まで行っています。どうぞよろしくお願い致します。赤い羽根共同募金2019年11月25日
    11月25日(月)から11月27日(水)まで、朝の登校時間に本校福祉委員会の生徒たちが校内、および尻手駅前で「赤い羽根共同募金」活動を実施しています。赤い羽根共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています(赤い羽根共同募金HPより抜粋)。また、本校では「街頭・校内での募金活動を通して、生徒たちのたすけあいの心を育てること」を教育目標として行っております。
    みなさまの温かいご支援、お待ちしております。
    9

  • 2019-11-22
    避難訓練(火災)
    避難訓練(火災)2019年11月21日
    11月21日の午後、火災を想定した避難訓練を行いました。
    今回も「矢向一丁目公園」に避難することになりました。
    生徒たちは口にハンカチ等を当てながら迅速かつ的確に避難することが出来ました!
    6
    8
    続きを読む>>>

  • 2019-11-17
    第3回テスト
    第3回テスト2019年11月15日
    今日から第3回テストが行われています。みなさん、頑張ってください!
    2

  • 2019-11-13
    増築工事情報⑧
    増築工事情報⑧2019年11月12日
    増築棟の様子が、体育館側から見えるようになりました!増築棟のカラーは白をベースとし、濃いブルーがワンポイントとなっています。この白色は、生徒のアンケートで決まりました!
    現在、全体工事の約76%が完了しています。
    4
    1

  • 2019-11-02
    矢向中ブロック 小中学校の先生たちの研修会
    矢向中ブロック 小中学校の先生たちの研修会2019年10月31日
    10月31日の午後、先生たちは新鶴見小学校で行われた矢向中学校ブロック(矢向小・新鶴見小・矢向中)の合同研修会へ出かけました。新鶴見小学校の先生たちによる各教科の研究授業とその後の研究討議、全体研修を行い、小中の授業の取り組みを確認しました。生徒朝会と認証式が行われました2019年10月31日
    10月31日、今朝は生徒会朝会が行われました。今回は校内放送での朝会となりました。3年生の生徒会本部役員による最後の生徒会朝会でした。
    その後、新しい生徒会本部役員と各種委員会代表の生徒たちのための認証式が行われ、新生徒会本部役員は放送室で校長先生から認証書を受け取り、各種委員会代表の生徒たちは教室で担任の先生より認証書を受け取りました。
    認証を受けた生徒の皆さん!よりよい学校づくりのための活動をよろしくお願いします!そして、旧生徒会本部役員のみなさん、各旧委員会の委員長の皆さん、1年間お疲れ様でした!
    4
    続きを読む>>>