R500m - 地域情報一覧・検索

かみつけの里博物館 2016年8月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >群馬県の博物館・美術館 >群馬県高崎市の博物館・美術館 >群馬県高崎市井出町の博物館・美術館 >かみつけの里博物館
地域情報 R500mトップ >【高崎】井野駅 周辺情報 >【高崎】井野駅 周辺 遊・イベント情報 >【高崎】井野駅 周辺 博物館・美術館情報 > かみつけの里博物館 > 2016年8月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
かみつけの里博物館 に関する2016年8月の記事の一覧です。

かみつけの里博物館に関連する2016年8月のブログ

  • 2016-08-30
    かみつけの里博物館
    かみつけの里博物館です。もともと、群馬県は上毛野(かみつけの)と呼ばれていましたが、そのうちに毛の字がなくなってしまい、上野(かみつけ)になってしまったそうです。上野はうえのですけど・・・。今でも上毛(じょうもう)という呼び名はあります

  • 2016-08-23
    箕輪初心:生方▲高崎:【ポケモンGOで暇つぶし③20160821かみつけの里夏祭り】
    8月15日、清水豊副館長が「来週、21日にかみつけの里夏祭りをするので、よかったらおいでください。」とおしゃった。8月21日には、鰻弁当を買って「はにわの里夏祭り」に行った。今日は、熱過ぎるスポット?暑過ぎるスポットだった。「かみつけの里」

  • 2016-08-17
    上毛野はにわの里公園
    名胡桃城の後は高崎市にある上毛野はにわの里公園に行きました!この公園には「八幡塚古墳」、「二子山古墳」、「薬師塚古墳」の三つの前方後円墳を中心とする保渡田古墳群があります。埼玉県本庄市にあるさきたま古墳公園のような公園です。まず八幡塚古

  • 2016-08-10
    八幡の八幡さま
    息子の夏休みの宿題で、高崎市の名所旧跡を訪ねレポートするというものがあり、家族で訪れました。
    最初に、かみつけの里博物館と、修復された古墳。
    新幹線工事のときに、大きな発掘があったということで、関東最大の古墳群ということです。

かみつけの里博物館2016年8月のホームページ更新情報

  • 2016-08-28
    わくわく古代体験’16を開催中です
    わくわく古代体験’16を開催中です「見て・つくって・古代がわかる!」夏限定の体験企画、もうすぐ終了です。
    開催期間は8月31日(水)までです。まだお見えになっていない方はもちろんですが、参加した事のある方もぜひまた遊びに来てください。お待ちしています。平成28年度のかみつけ塾を開催しています第6回は、9月18日(日)です。
    中村 渉先生のご講演で「新田郡家跡の発掘調査最新情報」です。

かみつけの里博物館周辺の博物館・美術館スポット