R500m - 地域情報一覧・検索

市立八基小学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県深谷市の小学校 >埼玉県深谷市下手計の小学校 >市立八基小学校
地域情報 R500mトップ >岡部駅 周辺情報 >岡部駅 周辺 教育・子供情報 >岡部駅 周辺 小・中学校情報 >岡部駅 周辺 小学校情報 > 市立八基小学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八基小学校 に関する2013年12月の記事の一覧です。

市立八基小学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-29
    3人1年生 学年だより 冬休み号
    3人1年生 学年だより 冬休み号12/29 08:342年生 学年だより 冬休み号12/28 08:20

  • 2013-12-27
    4人3年生 学年だより 冬休み号
    4人3年生 学年だより 冬休み号12/27 08:144年生 学年だより 冬休み号12/27 08:13廊下に黄梅の花があります12/27 05:305年生 学年だより 冬休み号12/26 08:116年生 学年だより 冬休み号12/26 08:10
    2013/12/27廊下に黄梅の花があります子供たちが登校しない学校は寂しいですが、用務員さんが廊下に花を飾ってくれました。きれいな黄色の花をつけた黃梅です。花があるだけで雰囲気が違います。花を見ると幸せな気分になります。
    05:30

  • 2013-12-25
    1人学校だより 第10号
    1人学校だより 第10号12/24 15:02

  • 2013-12-21
    3人雨の中の下校指導
    3人雨の中の下校指導12/21 11:09ホームページアクセス数16万人に達しました12/20 17:25
    12/20 16:13
    2013/12/21雨の中の下校指導昨日20日(金)の下校時に、民生児童委員、主任児童委員の皆さんが、雨の中、また、寒い中下校指導に来てくださいました。子どもたちの中には、民生児童委員さんを見かけると名前を言って挨拶をする子どもいました。新しく民生児童委員になられた方は驚いていました。全員が集合すると地区ごとに民生児童委員さんと帰っていきました。寒い中、本当にありがとうございました。
    11:09
    2013/12/20ホームページアクセス数16万人に達しましたホームページへのアクセスありがとうございます。12月20日現在、ホームページへのアクセス数が16万人に達しました。4月当初、約35,000人でしたので、この9ヶ月間で約125,000人の方がアクセスしてくださいました。ありがとうございます。これからも学校行事や毎日の子供たちの様子等をタイムリーにお知らせしてまいりますのでぜひご覧ください。
    17:25
    続きを読む>>>

  • 2013-12-20
    4人ジャーマンポテトおいしかったです!
    4人ジャーマンポテトおいしかったです!12/19 17:53
    12/19 16:15ジャーマンポテトおいしかったです!本日、校長室で給食の検食をしていると、ドアをノックして6年生が入ってきました。家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作ったので皆さんで食べてくださいといってお皿に盛りつけたジャーマンポテトを持ってきてくれました。いただいてみると大変美味しくできていました。とても嬉しい気分になりました。他の先生方には、給食の時に食べていただきました。
    17:53

  • 2013-12-17
    家庭学習
    家庭学習
    ★家庭学習の参考資料★
    5人
    12/17 16:33★家庭学習の参考資料★12/17 08:54
    12/16 16:25もみじ読書集会12/16 14:07
    2013/12/16もみじ読書集会本日朝8時10分より、体育館において図書委員会主催による「もみじ読書集会」が行われました。内容は、図書委員の紹介・図書委員の推薦図書の紹介、読み聞かせ(グリとグラのおきゃくさま)、読書月間の結果、クリスマスクイズ、図書室からのお知らせ・おねがいと盛りだくさんでした。聞いている態度もよく、スムーズに進み時間内に終わりました。色々なところに工夫が見られ、わかりやすく楽しい集会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-15
    カルタ大会に向けての練習が始まりました
    カルタ大会に向けての練習が始まりました12/15 15:54保健美化委員が低学年に歯みがき指導12/15 08:30歯の治療について12/14 08:00
    2013/12/15カルタ大会に向けての練習が始まりました昨日14日(土)の午前9時より、体育館においてカルタ大会の練習が行われました。参加児童とPTA役員さんで行っていました。大会当日はタグラグビーの中関東大会が行われる日でもあり、参加予定だった児童が出られなくなり、少ない人数だと聞いていましたが、本当に少ない人数での練習でした。練習を見ていて、子どもたちの素早さに驚かされます。当日参加出来ない児童も練習に協力してくれていました。まだ練習がありますので、練習の時だけでもいいので参加できる人は、参加して練習を盛り上げてほしいと思いました。
    15:54

  • 2013-12-14
    4人12/13 15:14感染性胃腸炎について
    4人
    12/13 15:14感染性胃腸炎について12/13 08:36

  • 2013-12-13
    詳しい操作方法
    詳しい操作方法
    ①スマホアクセス手順.pdf②携帯電話アクセス手順.pdf3人英語活動 校長室でスピーチ12/12 20:28
    12/12 15:47性教育の報告12/12 15:46
    2013/12/12英語活動 校長室でスピーチ6年生は、外国語活動の時間に自己紹介のスピーチを学習しました。ALTのMary先生のアイデアで、一人ひとり校長室でスピーチをするように働きかけてくれました。本日5名の児童が、校長室で英語で自己紹介のスピーチをしてくれました。自分の言いたいことを大きい声で堂々と言えすばらしいと思いました。学習したことを実際にやってみるのはいいことです。校長室に入るのに緊張している姿も見られましたが・・。明日は、何人来るか楽しみです。
    20:28

  • 2013-12-12
    まごころ訪問 ひとり暮らしのお年寄りに花と手紙を
    まごころ訪問 ひとり暮らしのお年寄りに花と手紙を12/11 20:52
    12/11 16:22ほけんだより12月号12/11 11:34
    2013/12/11まごころ訪問 ひとり暮らしのお年寄りに花と手紙を本日、午後3時50分に、民生児童委員の皆さん学校に来ていただき、6年生の子どもたちから地域のひとり暮らしのお年寄りに花と手紙を届けていただくお願いするを会を行いました。
    これは「まごころ訪問」といって、市教育委員会から配布された花の苗を鉢に植え替え、少しの間世話をした花に手紙をそえて、地域のひとり暮らしのお年寄りに届けていただく取組です。子どもたちの気持ちがひとり暮らしのお年寄りの皆さんに届くよう祈っています。
    20:52

  • 2013-12-09
    6人コンピュータ作品展に行ってきました
    6人コンピュータ作品展に行ってきました12/08 18:572年生 学年だより 12月号12/08 11:11
    2013/12/08コンピュータ作品展に行ってきました12月7日(土)~8日(日)に、深谷市児童生徒コンピュータ作品展が,深谷市民文化会館展示室において行われていました。昨日は、PTA研修旅行のため、行けませんでしたので本日行ってきました。市内各小中学校から出品された作品はどれもみなすばらしいものばかりです。子どもたちのコンピュータを使って作品を作成する力に驚くばかりです。八基小学校の児童の作品には、地元澁澤栄一翁について調べたものや林間学校、修学旅行のまとめなどが出品されていました。
    18:57

  • 2013-12-08
    3人3年生 学年だより 12月号
    3人3年生 学年だより 12月号12/07 13:104年生 学年だより 12月号12/07 11:09

  • 2013-12-07
    9人12/06 14:01くすのきまつり、たくさんの方が来てくださいました
    9人
    12/06 14:01くすのきまつり、たくさんの方が来てくださいました12/06 11:31くすのきまつり、たくさんの方が来てくださいました本日、朝8時40分より、くすのきまつりを実施しました。子どもたちが、今日のためにみんなで協力をして準備をしてきました。
    朝早くから近隣の保育園、幼稚園の皆さんをはじめ、保護者の皆さんや地域の方がたくさん来校してくださいました。各階の教室や体育館で、子どもたちが考えた出し物があり、楽しく過ごせたようです。児童会の皆さんお疲れ様でした。
    子どもたちからいただいたプレゼントです
    11:31

  • 2013-12-05
    6人12/04 16:19書き初めの練習をやっています
    6人
    12/04 16:19書き初めの練習をやっています12/04 10:44
    2013/12/04書き初めの練習をやっています3年生から6年生の子どもたちは、書写の時間に書き初めを行っています。3学期当初に行われる書き初め制作会に向けての練習でもあります。本日1時間目に3年生が、なかよしルームでやっているので参観してきました。一人一人のスペースが確保されていてゆったりした中で練習ができよいと思いました。3年生にとっては初めての書き初めであり、田部井先生は筆の動かし方など丁寧に説明していました。その後、各自で練習が始まりました。
    10:44

  • 2013-12-01
    3人体力向上だより⑥
    3人体力向上だより⑥11/30 06:00