R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林中学校 2013年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市小林大門下の中学校 >市立小林中学校
地域情報 R500mトップ >【印西】小林駅 周辺情報 >【印西】小林駅 周辺 教育・子供情報 >【印西】小林駅 周辺 小・中学校情報 >【印西】小林駅 周辺 中学校情報 > 市立小林中学校 > 2013年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林中学校 に関する2013年6月の記事の一覧です。

市立小林中学校2013年6月のホームページ更新情報

  • 2013-06-27
    豆知識の豆をまいてほしい
    豆知識の豆をまいてほしい
    印西市教育センターの窓から見た,付近の様子。6月26日。
    雨がたくさん降っているようすがわかります。空梅雨気味だっただけに,ほっとします。気になるのは,水源地がどうなっているのかなということです。栃木や群馬の天気はどうなっているのか。...
    (2013/06/27 04:37)
    6/27 輝く!印西の子★原小・本埜中・六合小★
    写真をクリック!   原小学校           本埜中学校           六合小学校
    続きを読む>>>

  • 2013-06-26
    3人何メートル?
    3人
    何メートル?
    電車が踏切に立っている人の前を通過するのに、8秒かかりました。
    同じ電車が一番前が鉄橋をわたりはじめてから,一番後ろがわたり終えるのに,22秒かかりました。 鉄橋の長さは,630メートルです。
    問1 電車の速さは秒速何メートルですか。 問2 電...
    (2013/06/26 04:28)
    続きを読む>>>

  • 2013-06-18
    6/18 輝く!印西の子★いには野小・内野小・滝野中★
    6/18 輝く!印西の子★いには野小・内野小・滝野中★
    写真をクリック! いには野小 内野小学校 滝野中学校
    (2013/06/18 04:48)
    収集した資料を気軽にご利用いただく
    資料収集・活用は,印西市教育センターにとって大切な事業です。
    現在,各校のみなさんに,教育センター資料室を気軽にご利用いただいています。  書籍や資料の貸し出しもしています。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-12
    市内小学校の授業研究にて
    市内小学校の授業研究にて
    市内小学校の授業研究にて・・・。  授業された先生の「教員としての地力」のすばらしさが印象に残りました。
    ○前の時間の復習をてきぱきと、ポイントをおさえ、短時間ですます。
    ○これまで学習したことが元になる!と児童が気づけるような問題提示の...
    (2013/06/11 18:19)
    学びの里の守り神?
    続きを読む>>>

  • 2013-06-11
    2人馬の背を分ける?
    2人
    馬の背を分ける?
    「夕立は馬の背を分ける」という言葉があります。
    これはおおげさですが,ある場所では夕立が降っているのに、ごく近い場所では全くふっていない,ということです。
    昨日の天気は,そういう感じがありました。  まさに巨大シャワー。自然の力の...
    (2013/06/11 06:12)
    続きを読む>>>

  • 2013-06-10
    1人和歌づくりでなやんだら春夏秋冬で
    1人
    和歌づくりでなやんだら春夏秋冬で
    春は花  夏ほととぎす  秋は月  冬 雪さえて  涼しかりけり
    鎌倉(かまくら)時代のおぼうさん,道元(どうげん)の有名な和歌(わか)です。  五・七・五・七・七になっていますね。
    このような春夏秋冬をよんだ和歌はむかしから人気で...
    (2013/06/10 05:52)
    続きを読む>>>

  • 2013-06-03
    1人6/3 輝く!印西の子★六合小・西の原小・原山中★
    1人
    6/3 輝く!印西の子★六合小・西の原小・原山中★
    写真をクリック!    六合小学校           西の原小学校           原山中学校
    (2013/06/03 06:44)
    6/2 輝く!印西の子★滝野小・小林北小・いには野小★
    写真をクリック! 滝野小学校 小林北小学校 いには野小学校
    続きを読む>>>

  • 2013-06-02
    0から9までべつべつの数字を入れて3
    0から9までべつべつの数字を入れて3
    こたえです。          679        +824        1503  674+829 629+874
    879+624   じゅんばんがぎゃくのものなどもあります。
    (2013/06/02 06:11)
    ホームページ作成支援
    5月31日の道徳教育授業実践研修の後に,センター事務室において,ホームページ作成支援を実施しました。もちろん,その場で対応の希望自主研修です。こうやって,気軽に利用していただけることは,ありがたいことです。
    続きを読む>>>