R500m - 地域情報一覧・検索

市立本宿小学校 2014年5月の記事

 

市立本宿小学校2014年5月のホームページ更新情報

  • 2014-05-31
    火付け練習
    火付け練習2014年5月30日 20:01)
    山の学習を来週に控え、今日は火をつけて火舞いの練習をしました。7人の児童がサニータイム・昼放課を使って毎日練習してきました。普段練習しているトワリング棒より重く、そして火のゴーゴー燃える音にドキドキしていましたが、胸を張って堂々と披露することができました。
    残り少ない練習で、さらに技に磨きをかけ、大成功できるように頑張っていきます。事故のない水泳のために2014年5月29日 16:59)
    いよいよ来週から水泳の授業が始まります。そのため,今日の一斉下校の後,先生たちでプールの管理について研修がありました。プールを使用する上で,気をつけなければならないことなどを確認したりしました。
    今年も笑顔で全員が水泳の授業を終えるために,子供たちも先生たちも気を引き締めて水泳に取り組んでいきます。2014年5月 (21)

  • 2014-05-29
    6年生が調理実習をしました。
    6年生が調理実習をしました。2014年5月28日 18:24)
    6年生が家庭科の授業で朝食のおかず「三色野菜の油いため」を調理しました。最後のひとふりの塩をかけすぎて、からい思いをしている子や味が薄いと後で塩こしょうをかけている子やらいろいろでした。もちろん「おいしい~」ともりもり食べている子がほとんどでした。次はたまご料理に挑戦します。Let's enjoy English!2014年5月27日 19:01)
    今日も,はりきって英語の授業が行われました。6年生、5年生と2年1組で授業が行われました。2年1組では、"What's
    this?"でした。メインアクティビティでは、子ども達が描いた果物が何か当てるゲームでした。元気に楽しく学んでいました。5年生は、"What
    letter?"自分の持っている文字を持っているもう一人のペアを探しました。6年生は"What time do you get
    up?"その後、起きた後に自分が何をするのか頑張って伝えていました。2014年5月 (19)
    続きを読む>>>

  • 2014-05-25
    合同運動会
    合同運動会2014年5月24日 15:48)
    晴天の中、本宿小合同運動会が行われました。
    子供たちは、今日までの練習の成果を十分に発揮してくれました。
    元気いっぱいの1,2年生、きりっとした空気がかっこいい3,4年生、5,6年生の見事に成功した8段ピラミッドにはみんなが感動しました。学級対抗リレーに徒競走、その他様々な種目で一生懸命な子供達のまなざしを見ることができました。
    学区、小学校が一丸となって素敵な運動会になりました。2014年5月 (17)

  • 2014-05-22
    ちょっと一休み・・・・・・
    ちょっと一休み・・・・・・2014年5月21日 19:11)
    昨夜からの雨で、今日は外での運動会練習はありませんでした。運動場が使えないので、昨日の下見の会で話題になった修正点について、体育館で学年ごとに練習をしました。
    外での練習が続いて、疲れが出てきていた子供たちや先生たちにとって、ちょっとした休みになりました。2014年5月 (12)

  • 2014-05-20
    こちらに
    こちらに2014年5月19日 19:14)
    緊急のお知らせを載せます。
    ご覧ください。練習に熱が入ります2014年5月19日 16:16)
    運動会を今週の土曜日に控え、各学年の演技の練習にも熱が入ってきています。
    よい演技を見てもらえるようにと一生懸命取り組んでいる子供たちの姿が多く見られました。
    運動会当日の天気も今のところの予想では心配がないようです。けがをしないように十分注意しながらやっていきます。土曜日の本番には、子供たちのぴかぴかの姿を見ていただけると思います。緊急のお知らせ00研究会について2014年5月 (11)
    続きを読む>>>

  • 2014-05-17
    決戦!本宿ヶ原!
    決戦!本宿ヶ原!2014年5月16日 18:41)
    今日は,初めて全校で帽子取りと騎馬戦の練習がありました。
    1・2・3年生は,帽子取りを行います。
    今年から騎馬戦が取り入れられ,4・5・6年生が力を振り絞り,勇ましく帽子を取り合います。
    最後にくすだま割りが待っています。
    本番で,最後に大きな声で「ばんざい」ができるのはどちらのチームでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-16
    「アルファベットを知ろう」の授業がありました。
    「アルファベットを知ろう」の授業がありました。2014年5月15日 16:21)
    5年1組の子どもたちが楽しく英語の授業でアルファベットの勉強をしました。
    アルファベットカードでカルタ遊びをしました。少し難しい音もあり、お手つきをしてしまう子もいました。自分で見つけてきたアルファベットをカードにしてクラスのみんなに紹介したりもしました。アサガオを育てています2014年5月14日 18:32)
    1年生では,生活科でアサガオを育てています。先週植えた種が今週になって次々と芽を出しました。双葉を見て,大喜びの1年生。毎朝,水をやったり,観察カードにたどたどしいひらがなで一生懸命ようすを書いたりして,心をこめて世話をしています。花が咲くのはいつでしょうか。楽しみです。2014年5月 (8)

  • 2014-05-14
    消防署の見学に行きました
    消防署の見学に行きました2014年5月13日 18:40)
    4年生が社会科の学習で消防署の見学に行きました。
    消防署の中や消防車、救急車の中を見学させていただきました。
    子供達は、消防車の大きさにびっくりしたようです。
    消防署の中も寝るところなどがあり、家みたいに生活ができ、24時間いつでも出られるようにしていることに、驚いていました。
    日常の生活では知ることのできない、貴重な経験になりました。2014年5月 (6)
    続きを読む>>>

  • 2014-05-10
    野菜を育てます
    野菜を育てます2014年5月 9日 15:39)
    2年生は、生活科で野菜を育てます。
    今日は学区の「草創園芸」さんに、野菜の苗を買いに行きました。
    1人1人苗を選び、お金を払って苗を買いました。
    野菜の育て方も丁寧に教えていただきました。
    学校にもどって、さっそく植木鉢に植えました。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-08
    音楽の授業をがんばりました!
    音楽の授業をがんばりました!2014年5月 8日 18:28)
    今日は、音楽科の指導員訪問でした。
    2年2組の授業では、「たぬきのたいこ」の曲で、3拍子のお勉強。
    手や足やお腹や・・体のいろんなところをつかって、リズムを表現しました。
    とっても楽しく、元気に授業を受けることができました!2014年5月 (4)

  • 2014-05-03
    プール掃除をしました。
    プール掃除をしました。2014年5月 2日 16:42)
    昨年の9月から8ヶ月間使われていなかったプールを水泳部の子供たちが先生と一緒に掃除をしました。使われていなかった間にプールに生えてしまった藻をデッキブラシやたわしを使ってていねいにとり、きれいにすることができました。今年も水泳の授業や部活動で事故や怪我がないように細心の注意をはらって教職員一同指導をしていきます。2014年5月 (3)

  • 2014-05-02
    校長室だより第3号
    校長室だより第3号2014年5月 1日 16:14)260425水車だより3.pdf水車だより第3号を更新しました。ご覧ください。芸術鑑賞会2014年5月 1日 16:00)
    今年から、芸術鑑賞会と遠足が隔年で行われるようになりました。今回は芸術鑑賞会を行いました。「劇団うりんこ」をお招きし、『がらんたうんストーリー』を見せていただきました。
    遊び場所のない子ども達が、近所の人に怒られながらも、面白いことを考えて楽しむお話でした。始めの登場から笑いがあり、いつの間にか話にのみこまれていました。ある場面では、役者の方が子供たちの中に入っていき、子供の意見をお話の中に入れてくれることがありました。2時間、最後まで楽しむことができました。英語のジャンケン楽しかったよ2014年4月30日 18:21)
    三連休後、子供たちの元気な姿が学校に戻ってまいりました。今日は、1年生、5年生、6年生が英語活動の授業をしました。1年2組がアレックス先生、宏江先生と英語活動の授業を行いました。英語で元気に"Hello!"と挨拶をする姿が微笑ましく、最後には「王様ゲーム」を行い、英語のジャンケンを楽しみました。毎朝、英語のDVDを見始めて10日余りが過ぎたせいか、最後の「グッバイソング」は上級生にも負けない程大きな声で歌うことができました。今後が楽しみです!!2014年5月 (2)2014年4月 (23)