かしこい消費者になるための授業2017年6月21日 16:39)
今日は、5・6年生で、家庭科の研究授業がありました。5年1組では、「じょうずに使おうお金と物」と題して、「めざせ!かしこい消費者、そのポイントを考える」を学習課題とした授業が行われました。
授業では、近藤康雄先生の、高校生時代からの何十冊もの「小遣い帳」が出てきて、子供たちだけでなく、参観する先生たちも近藤先生の几帳面さに、びっくり。オカザえもんの出てくる「岡崎版消費生活すごろく」も使って、「かしこい消費者」になるための第一歩の勉強をしました。お金をどう使うかは、大人にも子供にもとても大事ですね。
また、今日は朝から「暴風雨」のような雨でした。子ども達の中には、服や靴下をびしょびしょにした子も多くいました。こういう日は、体操服でもけっこうですので、簡単な着替えを入れていただくようにお願いします。梅雨明けまでに、何回か今日のような日がありそうです。2年生生涯学習保健授業2017年6月20日 17:36)
本日、岡崎市保健所より2名の先生が来校し、2年生に授業をしていただきました。
内容は、早寝・早起き・朝ごはんの大切さについてでした。とても親切、ていねいに説明していただきました。バディになってもぐったよ2017年6月16日 18:42)
続きを読む>>>