R500m - 地域情報一覧・検索

市立本宿小学校 2017年6月の記事

 

市立本宿小学校に関連する2017年6月のブログ

  • 2017-06-01
    母校の小学校で朝礼に参加
    私が卒業した、武蔵野市立本宿小学校は、今日で創立65年を迎えます。昨年から、卒業生が6月1日の開校記念日に開催される記念集会に参加して小学校の歴史などについて話をすることになり、今年は、私がお招きいただきました。私とご一緒していただいたのは

市立本宿小学校2017年6月のホームページ更新情報

  • 2017-06-24
    野菜の実がなってきました
    野菜の実がなってきました2017年6月23日 18:09)
    2年生の育てている野菜が実りはじめました。食べごろをみはからって、少しずつ持ち帰っています。「昨日、きゅうりとこんぶあえを作ったらおいしかったよ」「サラダに入れたよ」と嬉しそうに報告してくれました。小さな野菜の実が、だんだんと大きくなったり、色づいたりするのが楽しみですね。2017年6月 (17)

  • 2017-06-23
    歯科指導がありました
    歯科指導がありました2017年6月22日 20:09)
    今日は先週に引き続き6年生で歯科指導が行われました。今日は普段とは異なり、養護教諭ではなく、外部から歯科衛生士の方をお呼びしてご指導をいただきました。
    6年生は「今日はしっかり歯を磨いてきたよね。」と尋ねられ、苦笑いをしている子もいましたが、皆きれいですねといっていただけました。過信せずに毎日しっかり磨いて、歯周病を防ぎたいですね。2017年6月 (16)

  • 2017-06-22
    かしこい消費者になるための授業
    かしこい消費者になるための授業2017年6月21日 16:39)
    今日は、5・6年生で、家庭科の研究授業がありました。5年1組では、「じょうずに使おうお金と物」と題して、「めざせ!かしこい消費者、そのポイントを考える」を学習課題とした授業が行われました。
    授業では、近藤康雄先生の、高校生時代からの何十冊もの「小遣い帳」が出てきて、子供たちだけでなく、参観する先生たちも近藤先生の几帳面さに、びっくり。オカザえもんの出てくる「岡崎版消費生活すごろく」も使って、「かしこい消費者」になるための第一歩の勉強をしました。お金をどう使うかは、大人にも子供にもとても大事ですね。
    また、今日は朝から「暴風雨」のような雨でした。子ども達の中には、服や靴下をびしょびしょにした子も多くいました。こういう日は、体操服でもけっこうですので、簡単な着替えを入れていただくようにお願いします。梅雨明けまでに、何回か今日のような日がありそうです。2年生生涯学習保健授業2017年6月20日 17:36)
    本日、岡崎市保健所より2名の先生が来校し、2年生に授業をしていただきました。
    内容は、早寝・早起き・朝ごはんの大切さについてでした。とても親切、ていねいに説明していただきました。バディになってもぐったよ2017年6月16日 18:42)
    続きを読む>>>

  • 2017-06-15
    本宿小学校のシンボル 東山の水車
    本宿小学校のシンボル 東山の水車
    なかよしの像2017年6月 (12)

  • 2017-06-11
    授業参観がありました
    授業参観がありました2017年6月10日 16:42)
    今日は授業参観と共に、高学年では部活動参観が行われました。
    1時間目の授業はどのクラスも道徳の授業を行い、それぞれが物事の善悪について考えることができたのではないでしょうか。
    部活動参観では、一生懸命練習に取り組む子どもたちの姿を見ていただけたと思います。
    運動部にとっての最後の大会まで一ヶ月と一週間ほどです。子どもたちの活躍を期待しています。

  • 2017-06-10
    6月 9日(金):3年交通安全教室,4年生部活動仮入部
    6月 9日(金):3年交通安全教室,4年生部活動仮入部交通安全教室2017年6月 9日 18:31)
    3年生が交通安全教室にでかけました。自転車の乗り方をしっかり教えていただきました。交通ルールを守り,安全に気をつけて自転車に乗ってほしいです。岡崎特別支援学校の1年生との交流会2017年6月 7日 18:42)
    本日、本校の1年生40名と、岡崎特別支援学校の1年生との交流会がありました。始めに5つのグループに分かれて、自己紹介をしてから、一緒に「もうじゅう狩りに行こうよ」と「おくってポン」の楽しいゲームをしました。ゲームが進むにつれて、本宿小の子も岡崎特別支援学校の子もだんだんうちとけてきて、笑顔であふれていました。最後に、お礼の気持ちを込めて踊りをおどることができ、たくさん拍手ももらうことができ、本宿小の子は大満足でした。とっても楽しかったね。みんなの踊りもよかったよ。2017年6月 (6)