R500m - 地域情報一覧・検索

町立八幡小学校 2014年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県揖斐郡池田町の小学校 >岐阜県揖斐郡池田町八幡の小学校 >町立八幡小学校
地域情報 R500mトップ >池野駅 周辺情報 >池野駅 周辺 教育・子供情報 >池野駅 周辺 小・中学校情報 >池野駅 周辺 小学校情報 > 町立八幡小学校 > 2014年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立八幡小学校 に関する2014年5月の記事の一覧です。

町立八幡小学校2014年5月のホームページ更新情報

  • 2014-05-24
    21日(水)の引き渡し訓練には、ご協力いただき誠にありがとうございました。PTAの役員の皆様のご意見・・・
    21日(水)の引き渡し訓練には、ご協力いただき誠にありがとうございました。PTAの役員の皆様のご意見もお聞きしながら、より安全でスムーズな方法を考えていきたいと思います。また、23日(金)のはりんこ遠足は、好天に恵まれ無事に行うことができました。高学年が低学年の手を引いたり、けがをしている子の荷物を持ってあげたり、班のみんなでつながって滑り台を滑り降りたり、手をつないでジャンプをしたりと、どの子もとてもよい表情で取り組んでいました。
    来週は、28日(水)29日(木)に4年生が通学合宿を行います。中川のボート下り、カレーライスづくりでボランティアの方のお世話になります。30日(金)には、5年生の宿泊研修の説明会を行います。よろしくお願いします。
    2014年5月23日(金)
    引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました
    はりんこ遠足で霞間ヶ渓スポーツ公園へ行ってきました。はりんこ班で、○×クイズやオリエンテーリングをしました。学年を越えて一緒に活動し、お互いのよさを見つけて仲よくなりました。
    引き渡し訓練を行いました。今年度は、学校南及び八幡公民館の駐車場を使い、保護者の方に教室までお子さんを迎えに行っていただくという方法で行いました。駐車場が一時混雑し、ご迷惑をおかけしましたが、お子さんの引き渡しはスムーズに行えたのではないかと思います。また、保護者の皆様のご意見をお聞きしながら、改善をしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-18
    今週は、町教育委員会の学校訪問がありました。授業参観の後、「落ち着いている。更に、じっくりと授業に取・・・
    今週は、町教育委員会の学校訪問がありました。授業参観の後、「落ち着いている。更に、じっくりと授業に取り組む姿勢づくりをしていくとよい。」「朝や帰りだけでなく、廊下で会った時にも挨拶ができるようにしたい。」等のご指導をいただきました。また、年度初めの様々な検診が終わりました。治療の必要がある児童については、お知らせの文書をお渡ししています。早めの治療をお願いします。
    明日は、第1回のPTA親子奉仕作業です。お世話をおかけしますが、よろしくお願い致します。また、21日(水)に引き渡し訓練を行います。4/25付けの文書でご確認の上、メールの内容に従ってお迎えをお願いします。お子さんは、お迎えにいらっしゃるまで学校でお預かりします。23日(金)には、はりんこ遠足を計画しています。お弁当・お茶・お菓子の準備をお願いします。
    2014年5月16日(金)
    あいさつ運動
    朝のあいさつ運動の様子です。校門で、「あいさつ運動」のたすきをかけた生活委員と職員が子どもたちの登校を迎えます。相手の目を見て元気にあいさつができた子には、『にこちゃんカード』を渡しています。右は、1年生の『にこちゃんカード』です。
    朝だけでなく昼も、学校だけでなく地域でも、自分からあいさつができる子になってほしいと思います。まずは、周りの大人からと教職員から声をかけています。家庭・地域でも、声をかけていただきますようお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-10
    連休明けも子どもたちは元気に登校しています。新校舎になり、欠席者も随分少なくなってきました。今週は、・・・
    連休明けも子どもたちは元気に登校しています。新校舎になり、欠席者も随分少なくなってきました。今週は、交通教室を行いました。特に、3・4年生は、正しい自転車の乗り方を学習しました。横断歩道や信号のある交差点での進み方や安全確認の仕方を守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
    来週は、13日(火)に内科検診、15日(木)に歯科検診、16日(金)に眼科検診が、14日(水)には5.6年生が体力テストを行います。また、17日(土)にはPTAの奉仕作業があります。いろいろとお世話をおかけ致しますが、よろしくお願いします。
    2014年5月9日(金)
    音読交流会・読書に親しむ子どもたち
    朝活動で音読に取り組んでいます。仲間とそろって声を出すこと、言葉の響きやリズムを楽しむこと、語彙を増やすことがねらいです。1ヶ月間同じ教材に取り組み、最後に学年で交流会をもちます。これは、1年生の交流会の様子です。みんな暗記して大きな口を開けて体をいっぱいに使って音読をしています。
    各学年のワークスペースに、ブックスタンドを置き、図書室で借りている本を並べています。休み時間に、友達が借りている本を手に取り読んでいる子どもたちです。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-02
    5月、風が爽やかに感じられる今日この頃です。家庭訪問へのご協力ありがとうございました。今後も、お気づ・・・
    5月、風が爽やかに感じられる今日この頃です。家庭訪問へのご協力ありがとうございました。今後も、お気づきのこと、ご心配なことがございましたら、いつでも誰にでも結構ですので、お気軽にご相談ください。
    来週は、7日(水)に1・3・5年生の耳鼻科検診、8日(木)に4・5・6年生の内科検診と交通教室があります。交通教室では、3・4年生が自転車の安全な乗り方について、交通指導員や警察の方に指導していただきます。自転車を貸していただける方は、よろしくお願いします。
    連休後半が始まります。安全に気を付けてお過ごしください。また、連休明け、元気に登校できるようご配慮ください。
    2014年5月2日(金)
    雑巾をいただきました・読書タイムがスタートしました
    下八幡の老人クラブより、今年も雑巾をいただきました。児童の代表が受け取りました。食堂掃除等に使わせていただきます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>