R500m - 地域情報一覧・検索

市立福岡中学校 2015年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県中津川市の中学校 >岐阜県中津川市福岡の中学校 >市立福岡中学校
地域情報 R500mトップ >坂下駅 周辺情報 >坂下駅 周辺 教育・子供情報 >坂下駅 周辺 小・中学校情報 >坂下駅 周辺 中学校情報 > 市立福岡中学校 > 2015年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立福岡中学校2015年10月のホームページ更新情報

  • 2015-10-17
    中体連東濃駅伝大会 壮行会
    中体連東濃駅伝大会 壮行会2015年10月16日 12:20
    中体連東濃駅伝大会を明日に控えて16日、本校体育館で壮行会を行いました。
    駅伝選手が入場し、男子部長と女子部長がそれぞれ決意を述べました。
    東濃大会で3位以内に入賞すると県大会に出場できることから、選手たちは県大会出場を目指しています。
    明日は、日頃の練習の成果を発揮して、取り組んでくれることを期待しています。
    大会は、中津川市坂下の椛の湖グラウンド周辺で開催されます。平成27年度後期生徒総会2015年10月16日 11:44
    続きを読む>>>

  • 2015-10-16
    苗の植替え ~春花壇~
    苗の植替え ~春花壇~2015年10月15日 18:16
    春花壇用の苗の植替えを15日、3年生が行いました。この日は、中庭にブルーシートを広げて、プラグトレイから手のひらぐらいの大きさのポットに植え替えました。
    生徒たちは、自分で育てた苗を大切に扱いながら、一株ずつ丁寧に植え替えていました。
    この日の作業で全て植え替えることができませんでした。
    残りの苗の植替えは来週に行う予定です。苗の植替え ~春花壇~3年生 (128)できごと (230)

  • 2015-10-10
    タブレット使用中  ~理科~
    タブレット使用中  ~理科~2015年10月 9日 07:40
    理科の授業では今、タブレットを使用して調べ学習をしています。
     これは、「動物のからだとつくり」で2年生が、調べ学習を進めているもので、生徒一人ひとりがタブレットを自分の机の上においてインターネットを利用しています。
    生徒は、キーワードを入力して検索し、ホームページを閲覧し、分かったことをプリントにまとめました。
    このほかにも、総合的な学習の時間などでタブレットを使用して学習を進めています。タブレット使用中  ~理科~2年生 (126)できごと (222)

  • 2015-10-07
    後期専門委員長立候補者の立会演説会
    後期専門委員長立候補者の立会演説会2015年10月 6日 21:54
    後期専門委員長立候補者の立会演説会を6日、本校体育館で行いました。今日は、代議員長、学習委員長、合唱委員長、美・花委員長、図書委員長、健康安全委員長、給食委員長の立候補者がそれぞれ演説を行いました。ある立候補者は、「あいさつに課題がある。まず自分からあいさつをしたい」と述べ、公約を語りました。
    立候補者は、それぞれの委員会の視点から、福岡中学校の現状を分析していて、それを改善していく手立てを考えていました。
    生徒会認証式は10月8日(木)6時間目に予定しています。後期専門委員長立候補者の立会演説会3年生 (121)2年生 (125)1年生 (104)できごと (221)

  • 2015-10-05
    中津川市総合体育大会で団体優勝
    中津川市総合体育大会で団体優勝2015年10月 4日 16:36
    中津川市総合体育大会のソフトテニス(女子)団体戦が4日、中津川公園テニスコートで開催され、本校女子ソフトテニス部が優勝しました。
    リーグ戦では、坂本中、第一中、苗木中を破って決勝トーナメントへ進出しました。準決勝では、第二中に2-1で勝利し、決勝では坂本中に2-0で勝利し、優勝しました。男子は3位決定戦で敗れ、4位でした。
    3年生が部活動を引退し、2年生が引っ張っていく立場になりました。一人一人が自覚をもって日々の練習に取り組んだ成果が結果につながったのだと思います。
    今後も、女子ソフトテニス部の活躍に期待しています。
    写真上=団体戦を前にして整列する選手
    続きを読む>>>

  • 2015-10-02
    心にしみる歌にします
    心にしみる歌にします2015年10月 1日 11:47
    3年生が合唱発表会に向けて、学年合唱の練習を進めています。
    今日は帰りの会の時間を使って、パートごとに分かれて練習をしました。
    思いを込めて、楽譜を綴じた冊子を使っています。
    3年生のある生徒は、「歌詞のここが好きです」と話してくれました。また、歌詞の一部が心にしみることを話していたら、「もっと心にしみる歌にします。」と力強く話してくれました。
    3年生の歌声が教室に響いていました。それを聞いていて、とてもうれしくなりました。
    続きを読む>>>