R500m - 地域情報一覧・検索

日本浮世絵博物館 2017年11月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県松本市の博物館・美術館 >長野県松本市島立小柴の博物館・美術館 >日本浮世絵博物館
地域情報 R500mトップ >大庭駅 周辺情報 >大庭駅 周辺 遊・イベント情報 >大庭駅 周辺 博物館・美術館情報 > 日本浮世絵博物館 > 2017年11月ブログ一覧
Share (facebook)
日本浮世絵博物館 に関する2017年11月の記事の一覧です。

日本浮世絵博物館に関連する2017年11月のブログ

  • 2017-11-30
    タウンスニーカー 西コース
    2017年8月から新しくなったタウンスニーカーです。西コースの大きな変更点は、「松本市歴史の里」「日本浮世絵博物館」まで行くようになったこと! 早速そこのご紹介!と行きたいところですが、まあ焦らず、順を追って見ていくこと …

  • 2017-11-30
    タウンスニーカー 西コース
    2017年8月から新しくなったタウンスニーカーです。西コースの大きな変更点は、「松本市歴史の里」「日本浮世絵博物館」まで行くようになったこと! 早速そこのご紹介!と行きたいところですが、まあ焦らず、順を追って見ていくこと …

  • 2017-11-07
    日本浮世絵博物館 その2(長野県松本市島立小柴)
    日本浮世絵博物館
    約10万点(うち肉筆浮世絵が約千点)の収蔵品は質・量ともに日本でも有数の浮世絵博物館である。
    訪れた期間は、桜を描き込んだ歌麿、英泉、豊国、広重、芳年、年方、巴水、吉田博らの名所絵、美人絵、役者絵などを展示していた。

  • 2017-11-06
    日本浮世絵博物館 その1(長野県松本市島立小柴)
    日本浮世絵博物館
    絵を描く知人の影響で、車旅期間中の雨の日などは美術館や博物館に行くことが多くなった。
    その中でも浮世絵や墨絵などを好んでみる。この日は晴天であったが自然足が向いた。
    調べてみると、収蔵品は江戸時代松本の豪商であった酒

日本浮世絵博物館周辺の博物館・美術館スポット