R500m - 地域情報一覧・検索

市立上村小学校 2019年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県飯田市の小学校 >長野県飯田市上村の小学校 >市立上村小学校
地域情報 R500mトップ >田本駅 周辺情報 >田本駅 周辺 教育・子供情報 >田本駅 周辺 小・中学校情報 >田本駅 周辺 小学校情報 > 市立上村小学校 > 2019年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上村小学校 に関する2019年2月の記事の一覧です。

市立上村小学校2019年2月のホームページ更新情報

  • 2019-02-23
    最後の参観日、最後の、最後の・・・
    最後の参観日、最後の、最後の・・・2019 年 2 月 23 日 土曜日
    20日(水)今年度最後の参観日が行われました。どの学年も学習発表の形式でしたが、保護者の前でしっかりと発表することができました。「最後の」という言葉がつく活動が出てきました。卒業式が近づいています。
    21日(木)は小林教諭による理科の複式授業の公開がありました。複式指導第一人者の授業公開を全職員で学びました。10月に行われる、全国へき地教育研究大会長野大会の準備を整えていきたいと思います。日々の授業を全国から集まってくるみなさんに公開するつもりです。
    23日(土)は上村地区卓球大会。小学生、遠山中学校、保護者、教職員、地域のみなさんが多数参加して盛大に行われました。なんと入賞者にはパンで作ったメダル、参加者にピンポン球をイメージしたパンが配られました。給食にも出る山﨑製パンのパンはとっても美味!!
    暖かい日が続きます。上っこの今週はこれでおしまい。来週末はもう3月。上っこも一年間のまとめに入ります。上っこの様子はまた来週報告します。

  • 2019-02-16
    自分たちで収穫したそばで、そば打ち体験 超美味!!
    自分たちで収穫したそばで、そば打ち体験 超美味!!2019 年 2 月 15 日 金曜日
    四日間しかなかった今週は、あっという間に終了です。今週は児童会の引継ぎとそば打ち体験がありました。卒業式までの登校日数は20日。今年度のしめくくりです。
    そば打ち体験の指導者は、いつもお世話になっている岡井さんです。秋に上っこが収穫したそばをそば粉にして、そば打ち体験の準備を整えてくれました。岡井さんからそば打ちの見本を見せてもらい、ポイントを伝授。さっそくグループに分かれてそば打ちの開始です。グループのまとめ役は6年生。小さなお友だちに気を配り、みんなが平等に体験できるよう声をかけてくれます。「おかいさ~ん」とあちこちから助けを求める声、岡井さんは大忙しでした。自分たちで作ったそばは最高の味でした。職員もしっかりそば打ち体験。上っこが下校した後は、岡井さんが作ってくれたそばを特別にいただきました。岡井さんが作ってくれた打ち立て、ゆでたてのそばは、うっすらと緑色をしていました。もう最高でした。
    岡井さん、ありがとうございました。
    23日(土)に地域の卓球大会が行われます。朝の時間を使って練習しています。
    今週はここまでです。春はすぐそこまで来ている気配がしますが、朝晩の風の冷たさはまだまだ厳しい上村です。かぜやインフルエンザに引き続き注意して生活します。また来週、上っこの活躍する姿を報告します。
    続きを読む>>>

  • 2019-02-13
    来入児体験入学、卒業記念写真 今年度もあとわずか
    来入児体験入学、卒業記念写真 今年度もあとわずか2019 年 2 月 8 日 金曜日
    月日があっという間に過ぎていく逃げていく・・・今年度のまとめとともに、新年度の準備が進みます。卒業写真を撮ったり来入児の体験入学があったり、慌ただしい一週間でした。
    そんな中、総務省の「過疎問題懇談会」の委員のみなさんによる学校視察、信州大学の先生による学校視察がありました。来客にはすっかり慣れている上っこです。歌を歌えば学校の生活がすべて伝わります。発表することでぐんぐんレベルアップ。4月が「すごい」なら、今は「すごいすごいすごいすごいすごいすごいすごい本当にすごい本当にすごい」が延々と続く、そんな感じ。さすが、上っこ。あと一ヶ月で卒業式。さらにパワーアップすることでしょう。仲間とともにどこまでも高みへ! それが上村小学校です。
    もちろん授業もしっかりと。5.6年生の複式授業の様子です。教師がいなくても納得がいくまで学び合います。今週はここまでです。明日は雪の予報ですが、どうなるでしょうか? 上っこの様子はまた来週報告します。

  • 2019-02-01
    トンネルを抜けると・・・雪山と青空と上っこと
    トンネルを抜けると・・・雪山と青空と上っこと2019 年 2 月 1 日 金曜日
    27日(日)は日曜参観日。授業参観の後は生活科・総合的な学習の時間の発表会と地域・PTA講演会が行われました。こう書くのは簡単ですが、内容はとても濃い一日でした。遠山中学校1年生のみなさんの発表はさすがに中学生。中学生に向けてのとてもいい刺激をもらいました。発表の後は、シンガーソングライターの小田ルイさんの講演会。自身の歌を交えながら「上村みんなで受けたい授業 ~個性が響きあう歌のチカラ~」という演題で講演をしていただきました。この時の様子はケーブルTVや新聞報道されました。上村小学校テーマソング「GO!」 仲間とのつながりを歌ったこの曲は最高です。小田ルイさん、すてきな時間をありがとうございました。
    小田ルイさんと一緒に「ぜっこうちょう~」
    29日(火)には、和田小学校6年生が総合的な学習の時間に学んだ此田神楽を披露してくれました。上っこが総合的な学習の時間に学んできた中郷の獅子舞に共通することがあり、地域の伝統芸能を大切に継承しようとするお互いの想いを共有することができました。
    和田小学校6年生による此田神楽
    上っこによる中郷の獅子舞
    続きを読む>>>