R500m - 地域情報一覧・検索

福井県立若狭歴史民俗資料館 2023年8月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >福井県の博物館・美術館 >福井県小浜市の博物館・美術館 >福井県小浜市遠敷の博物館・美術館 >福井県立若狭歴史民俗資料館
地域情報 R500mトップ >東小浜駅 周辺情報 >東小浜駅 周辺 遊・イベント情報 >東小浜駅 周辺 博物館・美術館情報 > 福井県立若狭歴史民俗資料館 > 2023年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
福井県立若狭歴史民俗資料館 に関する2023年8月の記事の一覧です。

福井県立若狭歴史民俗資料館2023年8月のホームページ更新情報

  • 2023-08-24
    2023年9月17日(日)13:30わかはく講座 若狭の仏教文化2 加斗円通寺の観音像について
    2023年9月17日(日)13:30わかはく講座 若狭の仏教文化2 加斗円通寺の観音像についてテーマ展「若狭・麗しの密教世界」にも展示された、小浜市加斗の円通寺に伝わった2躯の観音像について紹介します。

  • 2023-08-15
    2023年7月25日(火) ~ 2023年9月 7日(木)ミュージアム キャラクター アワード参加中・・・
    2023年7月25日(火) ~ 2023年9月 7日(木)ミュージアム キャラクター アワード参加中!アイエムことたくさんの博物館場を得られlるインターネットミュージアムで開催中の
    ミュージアム キャラクター アワードに、当館からリボンちゃんが参加中ドキ!
    2023年8月10日(木) 9:00 ~ 2023年8月31日(木)福井県会計年度任用職員(パートタイム(臨時))募集のお知らせ令和5年度特別展示に伴うチケットもぎり・監視等業務に従事する会計年度職員を募集します
    2023年8月20日(日)13:30わかはく体験講座 懸仏づくり壁や柱に引っ掛ける仏像=「懸仏(かけぼとけ)」。鏡に仏像を取り付け、主として中世に多く作られ、神社やお寺に奉納されました。若狭地方でも多数の懸仏が見つかっており、文化財となっています。 円盤に仏像をくっつけて、色を塗ります。室町...

  • 2023-08-02
    【受付締め切り】わかはく体験講座 夏休み考古楽(こうこがく)体験 -弓矢-
    【受付締め切り】わかはく体験講座 夏休み考古楽(こうこがく)体験 -弓矢-【定員に達したため、受付を締め切りました(2023/07/23)】
    日本列島では、縄文時代の始まりとともに狩猟の道具として「弓矢」が生まれ、明治時代頃まで弓猟が行われていました。ではなぜ、私たちの祖先は弓矢を使うようになったのでし...

福井県立若狭歴史民俗資料館周辺の博物館・美術館スポット

福井県立若狭歴史民俗資料館の最寄駅周辺のスポットを探す