R500m - 地域情報一覧・検索

市立新潟小学校 2015年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県見附市の小学校 >新潟県見附市新潟町の小学校 >市立新潟小学校
地域情報 R500mトップ >見附駅 周辺情報 >見附駅 周辺 教育・子供情報 >見附駅 周辺 小・中学校情報 >見附駅 周辺 小学校情報 > 市立新潟小学校 > 2015年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新潟小学校2015年3月のホームページ更新情報

  • 2015-03-26
    自分の「ものさし」を問い直す
    自分の「ものさし」を問い直す
    私事で恐縮ですが、私には大好きな母方の祖母がいました。祖母は新潟市の松浜に叔父夫婦と住んでいたのですが、昨年の7月、98歳で亡くなりました。祖母の家は津南町の下船渡というところにあり、織物を営んでおり、私はよく遊びに行ったものです。
    私の通っていた小学校は新小と同じように各学年1クラスの小さな学校でした。そこから進学する中学校は1学年3クラス。しかも、私にとっては家から見える近くの中学校ではなく、2?以上歩いていく遠くの中学校。近所で仲のいい友達とも離ればなれになってしまいました。その上、クラス分け発表でも私と仲のよかった2人がそれぞれ別のクラスになっていました。
    とても不安だった私は、祖母に正直に進学に関わる不安と愚痴を言ったことがあります。祖母は私の話を一通り聞くと、近くにある竹のものさしを私に見せて言いました。
    けいちゃん、大事なのは心の中にある「ものさし」だよ。けいちゃんは今自分のことだけを考えているでしょう。それは自分だけの「ものさし」で考えているからだよ。それで全部を決めたり考えたりしちゃだめなんだよ。けいちゃんだけでなく、新しい先生も友達もみんな不安だと思うよ。新しい先生や友達と仲良くなりたかったら、自分がこうしたいという「ものさし」だけで全てを決めてはだめなんだよ。相手のことを考えられる「ものさし」をもってごらん。そうすれば、見える世界が変わってくるよ。きっと中学校でもがんばれるようになるからね。
    と教えてくれたのです。
    続きを読む>>>

  • 2015-03-22
    「父の芸は、誰にでもできるような小さな努力を、誰にもまねできないほど膨大な数を積み重ねた、ひとつの究・・・
    「父の芸は、誰にでもできるような小さな努力を、誰にもまねできないほど膨大な数を積み重ねた、ひとつの究極の形だったと思います。」

  • 2015-03-20
    2015.3.19 第14回特色ある教育実践校・園 受賞論文を掲載しました。
    2015.3.19 第14回特色ある教育実践校・園 受賞論文を掲載しました。 4月の予定を公開しました。 若葉スターズ解散式の様子を公開しました。 6年生ありがとうの会の様子を公開しました。 YOU遊タイムの活動を公開しました。

  • 2015-03-18
    2015.3.17 4月の予定を公開しました
    2015.3.17 4月の予定を公開しました

  • 2015-03-16
    2015.3.15 若葉スターズ解散式の様子を公開しました
    2015.3.15 若葉スターズ解散式の様子を公開しました2015.3.15 6年生ありがとうの会の様子を公開しました2015.3.15 YOU遊タイムの活動を公開しました