R500m - 地域情報一覧・検索

市立安東小学校 2016年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県静岡市葵区の小学校 >静岡県静岡市葵区安東の小学校 >市立安東小学校
地域情報 R500mトップ >新静岡駅 周辺情報 >新静岡駅 周辺 教育・子供情報 >新静岡駅 周辺 小・中学校情報 >新静岡駅 周辺 小学校情報 > 市立安東小学校 > 2016年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立安東小学校2016年4月のホームページ更新情報

  • 2016-04-29
    全校児童824名(4月7日現在)、クラス数27の学校で、子どもの元気な挨拶する姿やすすんで活動に取り・・・
    全校児童824名(4月7日現在)、クラス数27の学校で、子どもの元気な挨拶する姿やすすんで活動に取り組む姿がすたくさんみられる学校です。
    昭和の日
    415217

  • 2016-04-28
    【特日4時間/給食あり】家庭訪問? 色覚検査?(1年希望者)
    【特日4時間/給食あり】家庭訪問? 色覚検査?(1年希望者)
    415051

  • 2016-04-26
    2016/04/26自転車の安全な乗り方を学んだよ(4年:交通安全教室)
    2016/04/26自転車の安全な乗り方を学んだよ(4年:交通安全教室)ペアで安小ピクニックへ行ったよ(3・5年生)2016/04/25非常時の登校・下校の対応について【通知】【特日4時間/給食あり】家庭訪問? 色覚検査?(4年希望者) 交通安全教室(4年)
    414895

  • 2016-04-22
    2016/04/22ペアで遠足に行ったよ(2年・4年安小ピクニック)
    2016/04/22ペアで遠足に行ったよ(2年・4年安小ピクニック)2016/04/22安小ピクニックに行ったよ!(1・6年生)2016/04/20安東小にようこそ!(1年生を迎える会)4月22日(金):昨日、雨のため延期になった安小ピクニックを今日実施しました。1年6年、2年4年、3年5年のペア学年毎にそれぞれ駿府城公園、清水公園、賤機山へと出かけました。昨日打って変わって、天気が良いのはいいのですが、とっても暑い日になりました。朝、各ペア学年毎、元気よく出発しました。私は1年6年ペアと一緒に駿府城公園に行きました。1年生もとってもうれしそうですし、6年生もかわいい相棒の面倒を見るのがまんざらではなさそうです。一緒に遊んだり、お弁当を食べたり、思いっきり楽しい思い出を作りました。ペアの絆がとっても強くなりました。とてもすてきな笑顔がたくさん見れました。
    元気いっぱい過ごしたので、帰りはとても疲れてようでしたが、6年生が1年生を気遣いながら歩く姿は、さすが6年生という感じでした。暑い中、元気いっぱいに動き回りましたので、疲れた子もいるといたと思いますが、ペアとの活動はきっとこれからの学校生活に生きると思いました。すばらしい安小ピクニックになりました。
    【お弁当の日】安小ピクニック予備日
    414348

  • 2016-04-20
    2016/04/19これから1年間よろしくね(2・4年:ペア名刺交換)
    2016/04/19これから1年間よろしくね(2・4年:ペア名刺交換)4月19日(火):今、本校では授業を見合う会を各学年で行っています。本校は学年部(各学年4〜5学級)が中心となって教育活動を進めます。お互いにクラスの様子を見合って、子どもの様子を見たり、良い指導方法を学びあったりする機会としています。今日は6学級が授業をしました。同じ時間に2学級の時間帯もありますので、15分ずつぐらいの参観です。
    6つの学級を見せていただき、共通していたすばらしさは、どのクラスの落ちついて学習に取り組んでいたこと。先生や友達の話をしかり聞いていたこと、とってもいい意見がたくさん出ていたことなどです。着々と授業を中心に教育活動が進んでいるなと感じ、うれしかったです。学校生活の時間の半分以上は授業の時間です。みんながわかる喜びのある授業、友達と学び会える楽しさがある授業を目指してがんばっています。
    1年生を迎える会 内科検診(4年・5-1.2)
    414039

  • 2016-04-19
    2016/04/183A今年の重点は?(はじめての代表委員会)
    2016/04/183A今年の重点は?(はじめての代表委員会)2016/04/181年生が喜んでくれる会にしたいな(児童集会:1年生を迎える会リハーサル)2016/04/12学校・学級のリーダーよろしくお願いします(児童集会:任命式)4月18日(月):今日は、児童集会で1年生を迎える会のリハーサルを行いました。各学年のプレゼントや1年生への歌などの工夫されたものを2年生から6年生で練習をしました。今年も安東小の決まりの一つを紹介する楽しい歌が登場します。それらもばっちり練習しました。
    1年生の体育館の集会のデビューは1年生を迎える会が終わってからです。スペースに少しゆとりのある集会もあと3日間です。1年生を迎える会まで今日を入れてあと3日です。1年生、きっと喜んでくれると思います。
    413783

  • 2016-04-17
    4月15日(金):始業式入学式から8日間の授業日数が過ぎました。各学年、順調なスタートを切っているよ・・・
    4月15日(金):始業式入学式から8日間の授業日数が過ぎました。各学年、順調なスタートを切っているようです。中でも新リーダーとなった6年生のがんばりはリーダーとして目に見える形で伝わってきます。朝のニコ活動では、集合時間前から多くの6年生が正門に立ち、あいさつ運動を自主的に行っています。7:40分頃にはその並びが正門から校舎までつながります。あれだけ多くの6年生が朝から正門であいさつをしてくれると学校の元気が伝わります。その後、中庭に集合して集会を行異、その後それぞれの仕事に向かっていきます。清掃や委員会の活動などに取り組む姿が一生懸命で輝いています。がんばる気持ちが伝わってきます6年生。
    413557

  • 2016-04-15
    2016/04/15地震が起きた時に備えて(避難訓練)
    2016/04/15地震が起きた時に備えて(避難訓練)4月14日(木):昨日から参観会を行っています。昨日は高学年、今日は中学年です。昨日は出張、今日は市の方との話し合いがあり、残念ながら授業参観の様子は2日間とも見ることができませんでした。本当に申し訳なかったし、残念です。しかし、15:00からの放送を使った校長の話には間に合って、本年度の学校経営方針をお話しさせていただきます。うまく伝わっているか心配なのですが、学校教育目標の「豊かな心を持ち、たくましく自らを切りひらく子」と重点目標の「あいさつで 心をみがく 安東っ子」を覚えていただこうと繰り返し話の中に入れいます。明日は低学年、1年生は給食参観ですので2回にわけてお話をさせていただきます。
    413317

  • 2016-04-13
    4月13日(水):久しぶりに朝、学区を歩きました。子どもたちの登校の様子を見るためです。たくさんの子・・・
    4月13日(水):久しぶりに朝、学区を歩きました。子どもたちの登校の様子を見るためです。たくさんの子どもたちに会いますが、いいあいさつにたくさん出会います。ニコッと笑顔で「おはようございます」と言う子、少し照れながら挨拶をする子。あれっと言う顔であいさつする子。特に緑帽子が昨年の6年生から1年生になり、帽子がまだ新品で鮮やかな緑が目立ちます。中には「あっ、園長先生だ」と思わず言ってしまう子もいて、それを同じ1年生が「違うよ。校長先生だ。」というやりとりがとってもかわいいです。すれ違う子どもだけでなく、大人の方からも挨拶をいただいたり、中学生や高校生とも挨拶ができます。さわやかな朝になりました。
    413058

  • 2016-04-12
    2016/04/11「安東おやじの会」へのお誘い!
    2016/04/11「安東おやじの会」へのお誘い!2016/04/11入学式で写真撮影のお手伝い&新規会員募集!(安東おやじの会)2016/04/11学校便り4月号 掲載4月11日(月):安東っ子の元気の声が運動場に戻ってきました。今日は、昼休みに運動場に出てみました。本当にたくさんの子が元気よく遊んでいます。様子を見ながら歩いていると、2年生が「校長先生、入ってください」というので、2年生のドッジボールの参加しました。そのコートの狭いこと、なかなかの迫力でとても楽しかったです。2年生といえどもなかなか速いボールを投げて油断ができません。中には先生をねらって投げるという子もいます。それでも、一度ボールをしっかりキャッチして投げ返し、大人の力も見せました。たくさんの笑い声と笑顔が溢れた昼休みでした。思いっきり遊べるいい季節になりました。
    412829

  • 2016-04-08
    2016/04/06最上級生としての初仕事(6年:入学式準備)
    2016/04/06最上級生としての初仕事(6年:入学式準備)4月7日(木):今日から子どもが登校して平成28年度が本格的にスタートしました。午前中に入学式、午後、新任式・始業式が行われました。一年生は話を聞くのがとても上手でした。60分ぐらいの式でしたが、とてもしっかりできました。これからの活躍が楽しみです。また、学校紹介をした2年生も一生懸命さが溢れた学校紹介で見ていてとても気持ちよかったです。呼びかけのの声も大きさもはっきりしていましたし、リズムの運動もらかわいかったです。1年生が夢中で見ていました。
    午後の新任式では、6年生の代表がとてもしっかりあいさつができました。今年も6年生のがんばりがたくさんの感動を生みそうです。また、始業式では、代表の言葉の立派さ、教科書を授与される人のきちんとした態度が光りました。今日1日だけで3つの式がありましたが、安東小の子どもの話をしっかり聞く態度は今年もすばらしいなと思いました。
    412220

  • 2016-04-06
    4月5日(火):今日は用事で県立美術館に行きました。途中の道のりの桜がとってもきれいでした。そういえ・・・
    4月5日(火):今日は用事で県立美術館に行きました。途中の道のりの桜がとってもきれいでした。そういえば、学校の正門の桜をはじめ、学校の桜も満開を迎えていました。
    家に帰ると夕刊には「静岡の桜 満開」という見出しが出ていました。7日の入学式・始業式まできれいなままでいてほしいなと思います。しかし、心配なのは天気、今の処7日の天気は良くありません。6日は晴れで、7日は雨の予報です。しかし、天気は天にお任せするとして、いい入学式・始業式になるように、全職員で心をこめて準備をしています。
    411816

  • 2016-04-03
    全校児童821名(平成28年度)、クラス数27の学校で、子どもの元気な挨拶する姿やすすんで活動に取り・・・
    全校児童821名(平成28年度)、クラス数27の学校で、子どもの元気な挨拶する姿やすすんで活動に取り組む姿がすたくさんみられる学校です。
    4月1日(金):今日から新年度が始まりました。今日から本校に勤める先生方7名が加わりました。本校に新しい風を吹き込んでいただけることを期待しています。もちろん、昨年度からの継続の方後からも合わさって、本校をますますすばらしい学校にしていきます。最初の職員会議では、本年度の経営方針の説明をし、それぞれの仕事の分担の発表をしました。自分の仕事もはっきりし、どの先生の顔もやる気に満ちています。平成28年度がスタートしました。
    411410