R500m - 地域情報一覧・検索

弁景温泉オロフレスキー場 2013年8月の記事

弁景温泉オロフレスキー場 に関する2013年8月の記事の一覧です。

弁景温泉オロフレスキー場に関連する2013年8月のブログ

  • 2013-08-24
    13/08/24『来馬岳〜オロフレ山』
    ... 「来馬岳(1,040m)」〜「カルルス山(1,075m)」〜「オロフレ山(1,231m)」縦走です。 来馬岳から望まれるオロフレ岳の雄姿(オロフレ峠の観光名物「羅漢岩」はここからも大迫力) ... 登り始めはこのように、見上げるスキー場コースがガスの中でガす。スキー場の裸斜面は...

  • 2013-08-24
    秋の足音
    。 日勝峠の紅葉は10月中旬くらい、ニセコの五色温泉付近も同じころかな。 紅葉の印象深いところをあげていくと然別湖、三国峠、大滝から白老に抜ける国道沿い。 オロフレ峠、大沼。糠平湖周辺もいいな。十勝岳温泉のあたりもいい。 でも一番は下の写真。

  • 2013-08-22
    ちょっと!とっておき旅館は登別カルルス温泉 湯元...
    登別温泉‖の「 登別 カルルス温泉 湯元オロフレ荘」は 湯〜っくりできるおすすめお宿。 登別カルルス温泉 湯元オロフレ荘 (のぼりべつかるるすおんせん ゆもとおろふれそう) 登別カルルス温泉の総湯元の宿。自家源泉から贅沢な掛け流しの大浴場と 露天風呂 を楽しんで頂けます。 登別カルルス温泉 湯元オロフレ荘 の概要 郵便番号 059

  • 2013-08-11
    さて、ご紹介。その1.
    >墓参りのため、支笏湖から苫小牧経由で登別に向かいます。風不死岳と向こうに見える樽前山。頂上は雲で見えず。 恵庭岳も頂上はガス模様。 ...オロフレ峠の展望台。... さて、、峠をほぼ降りてスキー場のところまで来ると、いきなりのぼりが目に入り。...

弁景温泉オロフレスキー場周辺のスキー場スポット