R500m - 地域情報一覧・検索

村立鮫川小学校 2015年5月の記事

 

村立鮫川小学校に関連する2015年5月のブログ

  • 2015-05-18
    米づくりを学ぼう!営農指導員が小学校で授業
     JA東西しらかわでは食農教育の一環として5月14日、鮫川村立鮫川小学校(芳賀なおみ校長)で、米づくりと田植えについての授業を行いました。
     東部営農センターの薄葉正勝指導員が、稲の品種や特性について、播種・育苗・田植期など生育ステージに合

村立鮫川小学校2015年5月のホームページ更新情報

  • 2015-05-30
    ●6月の行事予定
    ●6月の行事予定
    1(月)応急手当講習会・2学年委員会 2(火)読み聞かせ 3(水)プール開き・人権の花運動 4(木)防犯教室・おにぎり給食 5(金)歯科検診 8(月)田んぼの生き物調査 9(火)読み聞かせ・村思春期保健事業6年 11(木)交通教室 12(金)短縮4校時・弁当の日 16(火)体力テスト 17(水)人権教室3年 18(木)鮫川中学校体験教室6年・人権教室5年 19(金)食の安全教室 23(火)読み聞かせ 27(土)授業参観・家庭教育学級・学年懇談会
    30(火)全校集会
    1201501年生(7)4年生(7)5年生(11)歯科指導2015年5月29日(金)歯科指導2015年5月29日(金)1年生各学年、歯科指導が始まりました。歯肉炎や虫歯の予防のための歯磨きの大切さを各学年の発達段階にあわせて行いました。その後、子どもたちは、染め出しにより自分の歯や歯ぐきの汚れを確認しました。そして、上手な歯の磨き方を教えてもらいながら実際に歯磨きをしました。どの子も鏡を見てしっかり磨けました。毎日の歯磨きに生かし、歯を大切にしてほしいです。

  • 2015-05-26
    1197185年生(10)
    1197185年生(10)田んぼの学校「田植え」2015年5月26日(火)田んぼの学校「田植え」2015年5月26日(火)
    5月26日(火)5年生が田植えを行いました。最初は「え〜この泥の中に入るの〜?」と子どもたちは躊躇していたようですが、いざ植え始めると、どんどん進んでいきました。泥んこまみれになりながら最後まで楽しみながら植えることができました。指導をしてくださったのは、昨年度も教えてくださった高野さんです。そして十数名の保護者の方が協力してくださいました。収穫が楽しみです。

  • 2015-05-16
    1184745年生(9)
    1184745年生(9)PTA(16)季節(3)第1回 PTA奉仕作業2015年5月15日(金)5年 米作り講座2015年5月15日(金)第1回 PTA奉仕作業2015年5月15日(金)PTA5月10日(日)PTAによる環境整備作業が行われました。今回は、西野地区と西山地区の保護者の方と教職員、あわせて約60名による奉仕作業でした。なかよしつつじ園の急勾配の斜面の除草や校庭周辺の除草など、一生懸命作業を行っていただき、とてもきれいになりました。清々しい環境の中で、明日の運動会を迎えられます。5年 米作り講座2015年5月15日(金)5年生5月14日(木) JAの職員の方が来校し、「米作り」についての授業をしてくださいました。稲の種類や特徴、米ができるまでにはどんな作業があるかなど、わかりやすくお話していただきました。子どもたちは熱心に説明を聞いていました。5月後半には「田植え」を予定しています。

  • 2015-05-08
    117240季節(4)
    117240季節(4)なかよしつつじ園2015年5月8日(金)なかよしつつじ園2015年5月7日(木)なかよしつつじ園2015年5月8日(金)
    連休が終わりました。連休中は大きな事故もなく、子どもたちはそれぞれ家族と一緒に楽しい時間を過ごしたようです。連休明けに登校すると…校庭脇にある「なかよしつつじ園」のつつじがきれいに咲きそろい、子どもたちを迎えてくれました。今がちょうど見頃です。なかよしつつじ園2015年5月7日(木)
    連休が終わりました。連休中は大きな事故もなく、子どもたちはそれぞれ家族と一緒に楽しい時間を過ごしたようです。連休明けに登校すると…校庭脇にある「なかよしつつじ園」のつつじがきれいに咲きそろい、子どもたちを迎えてくれました。今がちょうど見頃です。