R500m - 地域情報一覧・検索

町立白石中学校 2012年3月の記事

町立白石中学校 に関する2012年3月の記事の一覧です。

町立白石中学校2012年3月のホームページ更新情報

  • 2012-03-31
    更新情報(H24.3.30更新) 3月30日(金) 桜開花です
    更新情報(H24.3.30更新)
    3月30日(金)
    桜開花です!
    本日一斉に咲き始めました。
    白石中学校の桜並木は沢山の出会いと別れを見てきました。
    Thanks SJH !!
    続きを読む>>>

  • 2012-03-30
    更新情報(H24.3.29更新) 3月29日(木) 春休み中で
    更新情報(H24.3.29更新)
    3月29日(木)
    春休み中です
    暖かい日が続きますね♪
    玄関前の花も気持ちよさそうに咲いています。
    もうすぐ桜もさきそうです
    続きを読む>>>

  • 2012-03-27
    ごはん・牛乳 豚肉と大根の煮物・ じゃが芋と油揚げのみそ汁 は
    ごはん・牛乳
    豚肉と大根の煮物・
    じゃが芋と油揚げのみそ汁
    はくさいのごま和え
    みなさんは、きのう何を食べたかおぼえていますか?だれとどこでたべましたか?
    おいしくいただくことができましたか?
    続きを読む>>>

  • 2012-03-26
    更新情報(H24.3.23更新)
    更新情報(H24.3.23更新)

  • 2012-03-23
     2012.3.23 23日(金)本日は終了式です。給食はあり
     2012.3.23 23日(金)本日は終了式です。給食はありません。
            4月6日(金)始業式です。給食はありません。
     2012.3.7  9日(金)は卒業式です。身なりチェック、体調管理をお願いします。
    3月22日(木)
    ・チキンライス・イカフライ・野菜スープ・キャベツのドレッシングサラダ・牛乳・クレープ
     みなさんは、きのう何を食べたかおぼえていますか?
    続きを読む>>>

  • 2012-03-22
    3月21日(水) 豚肉と大根の煮物・じゃが芋と油揚げのみそ汁・
    3月21日(水)
    豚肉と大根の煮物・じゃが芋と油揚げのみそ汁・はくさいのごま和え・いちご
    大根は、古くから(弥生時代)から作られていたそうです。
    今が「しゅん」のみずみずしい大根は、おでんやみそ煮、酢の物、サラダ、みそ汁、漬け物といろいろいろな料理に使われています。大根はずっしりと重たく、たたくとすんだ音がするものがよいそうですよ。大根の白い部分には、ビタミンと消化を助けるジアスターゼが多く含まれています。また、葉の部分にも、ビタミンAやc、カルシウムなどがたくさんふくまれていますので、すてないで食べるようにしましょう。
    更新情報(H22.3.21更新)
    3月21日(水)
    続きを読む>>>

  • 2012-03-20
    3月19日(月) さんまのごま揚げ・わかめのスープ・リャンバン
    3月19日(月)
    さんまのごま揚げ・わかめのスープ・リャンバンウースー・牛乳・ごはん
    にんじんは、給食によく登場する野菜の1つです。「にんじん」の原産地はヨーロッパです。日本には、今から300年くらい前に中国から伝わってきました。
    みなさんが食べているところは、根っこの部分です。カロチンという栄養素が多く含まれています。
    カロチンは体の中で、ビタミンAにかわりますが、にんじん50gで、大人に必要な一日分のビタミンAをとることができます。ビタミンAは、目を丈夫にする働きやかぜにかからないようにする働きがあります。今日の給食には、「わかめスープ」に使っていますよ。おいしくいただきましょう。
    更新情報(H22.3.19更新)
    続きを読む>>>

  • 2012-03-16
    3月15日(木) ・豚肉のしょうが焼き・卵のスープ・春雨スープ
    3月15日(木)
    ・豚肉のしょうが焼き・卵のスープ・春雨スープ・ごはん・牛乳
     みなさんは、お野菜は好きですか。
    朝ご飯の時も野菜をしっかり食べてきましたか?
    野菜は緑色のグループの食べ物で、私たちの体の調子を整える働きがあります。
    給食には、野菜をたくさん使っていますが、朝ごはんや夜ごはんの時も、たくさん野菜を食べるようにして、病気に負けない強い体をつくりましょう。
    続きを読む>>>

  • 2012-03-14
    3月14日(水) ごはん・牛乳・うま煮いかと大根の酢みそ 高菜
    3月14日(水)
    ごはん・牛乳・うま煮いかと大根の酢みそ
    高菜の油いため
    みなさんは、食事の時よくかんで食べていますか。よくかんで食べると、食べ物の消化がよくなりますよ。また、口の中で食べ物をよくかんでいると、だ液がどんどん出てきて、食べ物の味が口の中に広がります。だ液には、ごはんやパンにふくまれている「でんぷん」を「麦芽糖」という糖に変える働きがあります。ごはんやパンをずっとかんでいるとだんだん甘く感じるのはこのためですね。今日の給食もよくかんでおいしくいただきましょう。
    更新情報(H22.3.14更新)
    うたがき38号
    続きを読む>>>

  • 2012-03-13
    3月13日(火) 豚肉のソースマリネ・中華スープ・はっさく 麦
    3月13日(火)
    豚肉のソースマリネ・中華スープ・はっさく
    麦ごはん・牛乳
    今日の果物は、今が旬の「甘夏みかん」です。
    はっさくや夏みかんに似ていますね。「かんきつ類」で、うんしゅうみかんやオレンジなどの仲間です。
    ビタミンCが多く含まれているので、病気に対する抵抗力をつける働きがあります。
    続きを読む>>>

  • 2012-03-12
    3月12日(月) 白身魚のフライ・沢煮椀・ポテトのチーズ煮・牛
    3月12日(月)
    白身魚のフライ・沢煮椀・ポテトのチーズ煮・牛乳・ごはん
     今日の給食献立に「沢煮椀(さわにわん)」があります。
    みなさんは、「さわにわん」とはどんな料理か知っていますかあ?
    給食では、いろいろな汁物がでますが、「さわにわん」とは、豚肉の脂身と千切りにした野菜が作った塩味の汁物です。
    おいしくいただいてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2012-03-11
    卒業おめでとう!!
    卒業おめでとう!!

  • 2012-03-09
    3月8日(木) ・ビーフカレー・キャベツのサラダ・福神漬け・牛
    3月8日(木)
    ・ビーフカレー・キャベツのサラダ・福神漬け・牛乳・ごはん
     カレーには、いろいろな種類がありますね。みなさんは、どんなカレーが好きですか?牛肉を使った「ビーフカレー」、豚肉を使った「ポークカレ―」、鶏肉を使った「チキンカレー」、いかやえび・ほたてなどを使った「シーフードカレー」、季節野菜をたくさん使った「野菜カレー」、豆が入った「ビーンズカレー」などいろいろありますね。
    今日の給食は、豚肉の甘みをいかした「ポークカレー」の予定でしたが、中学校3年生の最後の給食でしたので、ビーフカレーに、変更になりました。
    今日の給食も残さないようにおいしくいただきましょう。
    更新情報(H22.3.9更新)
    続きを読む>>>