R500m - 地域情報一覧・検索

名張市観光協会 2015年5月の記事

R500m トップ >遊・イベント >観光協会・旅館組合 >三重県の観光協会・旅館組合 >三重県名張市の観光協会・旅館組合 >三重県名張市南町の観光協会・旅館組合 >名張市観光協会
地域情報 R500mトップ >名張駅 周辺情報 >名張駅 周辺 遊・イベント情報 >名張駅 周辺 観光協会・旅館組合情報 > 名張市観光協会 > 2015年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
名張市観光協会 に関する2015年5月の記事の一覧です。

名張市観光協会に関連する2015年5月のブログ

  • 2015-05-30
    毘沙門塚古墳「美旗古墳群」
     竪穴式石室跡が残っています 撮影日;2015.04.26
     女良塚古墳の西、線路を挟んで500m程のところに有ります
     全長65m、三段築成の前方後円墳
     両側のくびれ部に造り出しが有ります
     
     周濠は幅6mで、墳丘を完周してい
    続きを読む>>>

  • 2015-05-29
    殿塚古墳「美旗古墳群」
     美旗古墳群の中で最初に築かれた前方後円墳です 撮影日;2015.04.26
     女良塚古墳の北東300mの所に在ります
     美旗台地の最北端部の丘陵にある二段築成の前方後円墳
     全長98mで、後円部東側のくびれ部近くには造り出しがみら

  • 2015-05-28
    女良塚古墳「美旗古墳群」
     馬塚古墳の北東1kmの所に築かれています 撮影日;2015.04.26
     全長100mほどの帆立貝式前方後円墳です
     後円部は径73m・高さ9mで、三段構築されています
     前方部は二段築成で、最大幅43m・高さ3m
     周囲には、

  • 2015-05-27
    貴人塚古墳「美旗古墳群」
     馬塚古墳の南東600mの田んぼの中に綺麗な墳形を見せています 撮影日;2015.04.26
     全長55mの小型の前方後円墳です
     周濠が在ったようで、含めると65m程になります
     後円部径35m・前方部幅35m・高さ4.5mほど

  • 2015-05-26
    小塚古墳「美旗古墳群」
     馬塚古墳の陪冢とされる方墳です 撮影日;2015.04.26
     馬塚古墳の後円部東側の田圃脇に残されています
     現状は、かなり封土が削られていて、墳形は明確では有りません
     一辺が15m・高さ3.5mの方墳
     出土品などは不

  • 2015-05-25
    馬塚古墳「美旗古墳群」
     美旗古墳群の中で最大規模を持つ前方後円墳です 撮影日;2015.04.26
     全長142m(前方部を南西に向ける)
     後円部は三段築成で、径98m・高さ14m
     前方部は高さ6m・最大幅100mもあります
     くびれ部(幅72m)の

名張市観光協会2015年5月のホームページ更新情報

名張市観光協会周辺の観光協会・旅館組合スポット