R500m - 地域情報一覧・検索

奈良市観光協会 2013年12月の記事

奈良市観光協会 に関する2013年12月の記事の一覧です。

奈良市観光協会に関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-31
    一年前の私から
    一年前の私から年賀状が届いた。 これは去年奈良市観光協会で行われた一年後に年賀状が届くというサービスを利用したのだ。 年賀状には『楽しい大学生活送ってる?』と書いてあった。 去年私は大学受験生だった。去年の今ごろは

  • 2013-12-28
    真冬の奈良公園で・・・
    てみてくださいね。 日時;平成26年2月1日(土)〜3月16日(日)午前10時〜※毎週月曜日はお休み。 主催;奈良市・公益社団法人奈良市観光協会 料金;無料 場所;春日大社内飛火野(奈良公園)JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「春日大社

  • 2013-12-28
    つぶやき取材…『Nara』。。。
    でも誤解?? ※日本文化の1番ハードルの高い所! では?奈良県の取り組みは?? サイト(翻訳込み)で多数チェックしましたが、 やっぱり分かりづらい… ? 奈良市観光協会公式ホームページ 映画監督にでも『奈良PR動画』作成の依頼を! 理屈からじゃなくて映像から入る。

  • 2013-12-25
    ゆるキャラに年賀状を送ろう?
    蓮花ちゃん 葛城市のマスコットキャラクター しかまろくん 奈良市観光協会マスコットキャラクター 2014年は、しかまるくんにとって初めてのお正月です 返事が来るか分からないけど 出してみるのもいいかも。 せんとくん せんとくんの年賀状の詳細ページがなかったのですが 〒630-8501 奈良県庁 せんとくん宛

  • 2013-12-24
    恋しちゃったんだ!
    がないので、来年奈良に行ってみようかな。 しかまろ派の方、ご連絡お待ちしております。 ちなみに年賀状も送れるらしい。 【しかまろくんへの年賀状の宛先】 〒630-8228 奈良市上三条町23-4 公益社団法人奈良市観光協会 しかまろくん 宛 さて、

  • 2013-12-24
    ならまち「格子の家」ご紹介
    奈良町散策へ行かれる際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ≪奈良市ならまち格子の家≫ 拝観時間; 9 ; 00 〜 17 ; 00 休館日;月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土・日除く)、 12 月 26 日〜 1 月 5 日 奈良市観光協会

  • 2013-12-23
    しかまろくん
    観光協会のマスコットキャラクター しかまろくん が 好きすぎて、しかまろくんと奈良への愛を熱く語った 年賀状を書いてしまいました。 奈良市観光協会のフェイスブックによると、 しかまろくんへの年賀状の宛先は、 〒630-8228 奈良市上三条町23-4 公益社団法人奈良市観光協会

  • 2013-12-19
    満月の春日大社の森で、えもいわれぬ古代の神秘体験を・・・!
    古都奈良の一年を締めくくる春日大社末社若宮神社の例祭で、 平安末期の保延2年(1136)、関白藤原忠通が五穀豊穣 を祈って始めて以来、一度として途切れることなく、連綿と 守り継がれている伝統行事。国の重要無形民俗文化財。 「奈良市観光協会 お

  • 2013-12-14
    春日若宮おん祭
    い時代行列である 「御渡り式」が奈良市街を練り進み、 午後2時半からは御旅所で国の平安を祈念する祭典が厳粛に行われ、 続いて夜遅くまで数多くの神事芸能が奉納されます。 スケジュールはこちら→

  • 2013-12-11
    2013-12-11 19:33:25
    観光協会、新聞社などへ行ってました。 毎日新聞奈良支局→奈良新聞社→奈良日日新聞社→和食さとで新聞社幹部とランチ(笑)→読売新聞奈良支局→奈良市役所→朝日新聞奈良総局→月刊奈良(ティータイムしました)→奈良市観光協会→奈良県庁→産経新聞奈良支局→よみっこ(読売奈良

  • 2013-12-10
    奈良の観光情報紙「ならり」vol.7冬号
    茶」の元祖が、 奈良出身で室町時代の茶人 村田 珠光です。 その 珠光さんにちなんで、 世界遺産の社寺などを会場にして来年2月に茶会が開催されるのです。 参考 … 産経ニュース( → こちら ) * * * この情報紙の内容は奈良市観光協会の公式HP( →

  • 2013-12-09
    奈良マラソンEXPO
    焼きですが、普通のたこ焼きがいいな ステージではせんとくんのダンス 右から十津川村キャラ郷士くん、葛城市キャラ蓮花ちゃん、天理市キャラてぐちゃん&りんちゃん、せんとくん、奈良市観光協会キャラしかまろくん しかまろくんはダンス向きの体型ではないですね EXPOはサクッと楽しんで終了 昼食は近鉄奈良駅

  • 2013-12-04
    秋篠寺2(東洋のミューズ、奈良市)
    吉野・大和西大寺 秋篠寺1(東洋のミューズ、奈良市): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2013-12-03 の続きです。 6月上旬の少し暑い時期でした。空梅雨でしたので、雨は降りませんでした。 秋篠寺(奈良市観光協会): http://narashikanko.or.jp/

奈良市観光協会周辺の観光協会・旅館組合スポット