R500m - 地域情報一覧・検索

石川県立能楽堂 2014年1月の記事

 

石川県立能楽堂に関連する2014年1月のブログ

  • 2014-01-26
    第37回NTT北陸能楽大会で練習成果を披露 北陸電友会
    第37回NTT北陸能楽大会で練習成果を披露 期日 1月25日(土) 午後一時〜四時 場所 石川県立能楽堂 宝生流を学び、愛好している北陸三県の電友会会員が中心になって出演し、また自 ら進行役を担いながら、所属する七サークルが、素謡九番、仕舞

  • 2014-01-08
    金沢市は英語教育に熱心
    、文化の伝統が息づいています。1972年にできた石川県立能楽堂は国立能楽堂を除けば全国初の国立の能楽堂であり、また全国に現在約60人いる工芸技術部門の人間国宝のうち8人は石川県の人であるといったように、特に日本

  • 2014-01-07
    ノスタルジー
    」はありますが、毎年順番のようにいろんな役者が舞われるので、宝生宗家の「翁」を観る機会はありませんでした。 石川県立能楽堂の見所は満員。 年配の方が多いんですが、謡本を持っている人は少なかったように見えました。 揚幕の中

  • 2014-01-05
    金沢スピンオフ
    。 名古屋からは、バスで金沢へ。往復割引の早売で片道3000円でした。 金沢駅に着いてから、レンタサイクルで20分くらいで石川県立能楽堂に到着。三番あった能組のうち二番で中座。帰りのバスに間に合わないためです。せめて金沢名物を食べたいと、検索し

石川県立能楽堂2014年1月のホームページ更新情報

石川県立能楽堂周辺の劇場・ホールスポット