3月21日(水)
豚肉と大根の煮物・じゃが芋と油揚げのみそ汁・はくさいのごま和え・いちご
大根は、古くから(弥生時代)から作られていたそうです。
今が「しゅん」のみずみずしい大根は、おでんやみそ煮、酢の物、サラダ、みそ汁、漬け物といろいろいろな料理に使われています。大根はずっしりと重たく、たたくとすんだ音がするものがよいそうですよ。大根の白い部分には、ビタミンと消化を助けるジアスターゼが多く含まれています。また、葉の部分にも、ビタミンAやc、カルシウムなどがたくさんふくまれていますので、すてないで食べるようにしましょう。
更新情報(H22.3.21更新)
3月21日(水)
春日和です♪
今日は1ねん4くみ記念写真を撮りました。
一年間の思い出に、無事に過ごせたことに、頑張ったことにピース☆
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。