R6 2月の行事予定・下校時刻のお知らせ.pdf
阪神・淡路大震災1.17のつどい・防災避難訓練)
01/17 20:47
2024年の始めに
01/15 09:16
2024/01/17
阪神・淡路大震災1.17のつどい・防災避難訓練)
命を尊ぶ日1.17
本日(1/17)は、阪神・淡路大震災から29年を迎え、各地で追悼の1.17の集いが行われました。
神野小学校では、児童朝会で防災学習に取り組んでいる5年生から阪神・淡路大震災の概略と地震発生時の安全確保行動についての発表を行いました。
地震が起きたら、
まず低くなり、頭を守って、動かない
(机の足などをもって)など、安全確保行動についてわかりやすく全校生に伝えました。
そのあと、校長先生から阪神・淡路大震災で多くの方が家族を亡くされたり、けがをされたり、家が全壊したりと辛い経験をされた方が多くいらしたお話や今後かなり高い確率で発生するといわれている「東南海沖地震」に備えるためにも震災で学びをいかしていってほしいというお話を聞きました
また、山崎断層を震源とする震度5強の地震発生を想定した避難訓練を行いました。みんな静かに素早く安全を確保しながら行動することができました。
その後、5年生は社会福祉協議会のご協力のもと竹灯籠に火を灯し、年始に起こった能登半島地震で被災され亡くなられた方々へ思いをはせて、「神野から能登へ1.17のつどい」を行いました。
私たちは震災を経験した方々の思いを、少しでも知っておきたい、そしてその思いをつないでいきたいと考えています。
20:47