2025年6月 (2)
5年宿泊学習
投稿日時 : 06/10
6月5.6日の2日間、5年生が青島青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
出発式では、校長先生から宿泊学習を通して学んできてほしいことについてのお話がありました。
4つのクラスが3台のバスに分乗して、いよいよ学校を出発します!!
青島青少年自然の家に到着し、入所式を終えた後は、午後の活動に備えて腹ごしらえです。
午後からはフィールドアスレチックで汗を流しました。好天に恵まれ、存分に活動することができました。カヌー体験では、初めてカヌーに乗るという子どもも多く、3人で頭と体を使いながら悪戦苦闘していました。
夜はキャンドルの集いを石山小学校、飯野小学校と合同で実施しました。学校紹介などをして交流を深めることができました。
2日目メインの活動は潮風追跡ハイキング。HP担当者が5年生当時もこの活動をしたことをおぼえています。〇十年前ですが。
2日目も晴天でした。木崎浜ではアカウミガメの卵に関する問題を解いていました。
こちらはグループのみんなで協力してフックのついた木片を釣り上げるゲームです。全員の息をぴったり合わせないとうまくいきません。
的に向かって弓で矢を放つゲームです。弓矢を操る機会もそうないですよね。なかなか的に当たらず、何度もチャレンジしている子もいました。
退所式ではお世話になった所員の皆さんに代表児童がお礼の言葉を述べました。1泊2日のわずかな期間でしたが、親元を離れて初めて過ごすという子どもも多く、良い経験になったことと思います。
集団生活を営む上で大切な4つの心得「規律」「協同」「友愛」「奉仕」、宿泊学習を通して体験的に学ぶことができました。今後の学校生活に活かしてくれることでしょう。