2023年2月 (2)
避難訓練(不審者対応)・ 代表委員会
投稿日時 : 02/02
東署の方が来校され、避難訓練を行いました。
不審者対応の避難訓練が始まったのは、小学校で実際に事件が起きたのがきっかけです。
さて、テレビ放送での東署の方の話によると、愛媛県内でも年間800件を超える不審者情報があるようです。
目撃の情報源等が小学生に関わるものに限っても、100件を超えるようです。
校長先生が日頃から言われている「自分の命は自分で守る」を心得て、いざというときのイメージトレーニングを考えておきましょう。
昼休みは、代表委員会がありました。
議題は「6年生を送る会に向けて」です。
進行は、もちろん次期リーダーの5年生。
3年生以上の代表が出席しており、どの学年も活発な意見が出ていました。
避難訓練(不審者対応)・ 代表委員会
02/02
マラソン大会(2・5・6年)・ 新入児保護者入学説明会
02/01
ふるさとあそびまつり・昼休み交流あそび(1・2年生)
命の授業(5年生)・ お世話になった実習の先生
校内持久走大会(1・3・4年生)・ 給食感謝集会