地域情報の検索・一覧 R500m

2023年3月 (3)3月11日にむけて

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市山手町の小学校 >市立山手小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋川駅 周辺情報 >芦屋川駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋川駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋川駅 周辺 小学校情報 > 市立山手小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立山手小学校市立山手小学校(芦屋川駅:小学校)の2023年3月11日のホームページ更新情報です

2023年3月 (3)
3月11日にむけて
投稿日時 : 03/10 12:19
3月10日、東日本大震災に関するtv集会にて、犠牲になった方々に哀悼の意を表するために、黙祷を行いました。
各クラスにおいても、東日本大震災についての学習をおこなっています。ご家庭での話題にしてただければ、幸いです。
3月11日にむけて
03/10 12:19
3月10日、東日本大震災に関するtv集会にて、犠牲になった方々に哀悼の意を表するために、黙祷を行いました。各クラスにおいても、東日本大震災についての学習をおこなっています。ご家庭での話題にしてただければ、幸いです。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立山手小学校

市立山手小学校のホームページ 市立山手小学校 の詳細

〒6590096 兵庫県芦屋市山手町8-3 
TEL:0797-32-1113 

市立山手小学校 のホームページ更新情報

  • 2023-08-31
    夏休みの成果
    夏休みの成果08/31 9:48
    各クラスをまわっていると、自由研究や自由工作等の発表をしている様子が見られます。
    夏の長い休みを使って、自分たちの興味のあることの研究や工作等に一生懸命取り組んだ様子がうかがえます。
    発表では、自分の研究や工作等にこめた思いをクラスのみんなに伝えようと一生懸命話し、聞いているクラスのみんなも
    それぞれの思いを受け止め、真剣に聴いていました。
    成果物は、タブレットを使ってプレゼンテーションソフトでまとめていたり、カメラ機能を使って「ストップモーショ
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    みんなの願いが叶いますように
    みんなの願いが叶いますように07/05 14:55
    明日、7月7日は七夕です。 今年も昨日から玄関に笹を置いて、みんなの願いを短冊にして飾っています。
    すぐにたくさんの子どもたちが、短冊に願いを書いて笹に飾っていました。
    飾られた願いを見ながら、思わず「みんなの願いが叶いますように!」と祈っていました。

  • 2023-07-05
    地域連携(ヨドコウ迎賓館)
    地域連携(ヨドコウ迎賓館)07/05 14:36
    図工の教科学習で地域と連携することを昨年度から意識して取り組んでいます。
    中でも、地域にある国の重要文化財「ヨドコウ迎賓館」とは、今年度も連携して取り組みを進めます。
    6月には、5年生が、見学に行かせていただき、フランクロイド・ライトの素敵な建造物を見せていただきました。
    現在、メモリアルホールにヨドコウ迎賓館からお借りした、パネルを展示して、山手小学校の児童がヨドコウ迎賓館について知るコーナーを作っています。
    今後もさらに連携を深めていき、山手小学校ならではのことができればと考えています。「ブックワーム芦屋っ子」を目指して!その207/04 12:47
    続きを読む>>>

  • 2023-06-25
    2023年6月 (1)熱中症等対策について
    2023年6月 (1)熱中症等対策について投稿日時 : 06/16 14:26
    日ごとに暑さが厳しくなり、熱中症に注意が必要な時期となってまいりました。
    芦屋市教育委員会からも「熱中症対策啓発ポスター」が届きましたので、熱中症対策としてご確認いただければと思います。熱中症対策啓発ポスター.pdfまた、学校からも保護者あてプリントを配布しております。熱中症等の対策について(保護者あて).pdf学校・家庭・地域で共通理解を図り、対応してまいりたいと思います。6熱中症等対策について06/16 14:26
    日ごとに暑さが厳しくなり、熱中症に注意が必要な時期となってまいりました。
    芦屋市教育委員会からも「熱中症対策啓発ポスター」が届きましたので、熱中症対策としてご確認いただければと思います。
    熱中症対策啓発ポスター.pdf また、学校からも保護者あてプリントを配布しております。 熱中症等の対策について(保護者あて).pdf
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    「ブックワーム芦屋っ子」を目指して!その1
    「ブックワーム芦屋っ子」を目指して!その106/16 12:46
    現在、玄関を入って、正面の壁に読書に関係する掲示をしています。
    子どもたちが少しでも本を好きになってくれるよう、取り組みを進めています。
    図書委員会の子どもたちも、全校生に呼びかけ、学校全体で取り組んでいます。
    この取り組みが、一人でも多くの児童に届き、読書が好きになってくれることを願っています。

  • 2023-06-02
    2023年6月 (0)幼少連携その1
    2023年6月 (0)幼少連携その105/31 16:35
    本日、以前から計画していた、西山幼稚園年長さんが、1年生と2年生の運動会の練習を見に来てくれました。
    1年生も2年生もお客さんの前で初めての練習でした。 緊張はしていたと思いますが、いつも以上に張り切っていたようです。
    幼稚園の皆さんは、お姉さんお兄さんの演技を見て、一生懸命応援してくれていました。 憧れのまなざしで見ていたようでした。
    幼稚園の皆さんと1年生・2年生は、話をすることはなかったのですが、気持ちで伝え合っていたように感じました。
    幼稚園と小学校が繋がって、互いのことを知ることはとても大切だと感じています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    2023年5月 (1)運動会について
    2023年5月 (1)運動会について投稿日時 : 05/24 13:36
    6月3日(土)に運動会を実施します。
    今年度は、各学年、走競技と表現運動の2つを行います。
    また、午前中のみの開催で、12時10分終了予定です。
    4年ぶりの人数制限をしない開催になります。皆様には、ご不便をおかけすることがあると思いますが、なにとぞご理解をいただき、譲り合わせてご観覧ください。運動会保護者案内運動会について05/24 13:36
    6月3日(土)に運動会を実施します。 今年度は、各学年、走競技と表現運動の2つを行います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    カラフルシートのその後・・・
    カラフルシートのその後・・・05/17 16:18
    以前、授業風景で5年生が制作している「カラフルシート」を紹介しました。 色塗りが進み、素敵な作品が仕上がってきています。運動会に向けて05/17 16:08
    6月3日(土)の運動会に向けて、各学年、練習を頑張っています。 1年生は、初めての運動会です。練習の時から、歓声が上がっています。
    6年生は、最後の運動会です。一つ一つに思いを込めて取り組んでいます。
    中央階段から2階に上がったところに、6年生のホワイトボードがあります。
    ここには、定期的に運動会に向けてのワンポイントアドバイスやクイズが書かれています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    給食スタート
    給食スタート04/12 14:16
    2年生から6年生の給食がスタートしました。 子どもたちは、給食を楽しみにしていたようです。
    「着任式」においても、着任された先生方への「山手小学校の紹介」で、「山手小学校の給食はおいしいので、楽しみにしていてください。」と給食に誇りを持っていました。子どもたちにとって「給食」は、学校生活の中でも、優先度?が高いのでしょうね。
      今日の給食のメニューは、 ・牛乳 ・ごはん ・鰆の西京焼き ・野菜のおかか和え ・沢煮碗(さわにわん)  山手小学校 全学年がそろいました04/11 15:30
    あたたかな日差しが降り注ぐ、素晴らしい天候にも恵まれ、入学式を行いました。
    新1年生が入学し、山手小学校の1年生から6年生まで全学年がそろいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    2023年3月 (3)3月11日にむけて
    2023年3月 (3)3月11日にむけて投稿日時 : 03/10 12:19
    3月10日、東日本大震災に関するtv集会にて、犠牲になった方々に哀悼の意を表するために、黙祷を行いました。
    各クラスにおいても、東日本大震災についての学習をおこなっています。ご家庭での話題にしてただければ、幸いです。3月11日にむけて03/10 12:19
    3月10日、東日本大震災に関するtv集会にて、犠牲になった方々に哀悼の意を表するために、黙祷を行いました。各クラスにおいても、東日本大震災についての学習をおこなっています。ご家庭での話題にしてただければ、幸いです。

1 | 2 | next >>
投稿日: 2023年03月11日06時08分05秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧