交通安全講話を行いました!
今回は、【喜茂別町学校運営協議会】様よりご依頼を受け、「保護者が家庭でできる交通教育」をテーマに講話させていただきました。喜茂別町は今年度『北海道実践的安全教育モデル構築事業(交通安全)』として交通安全にかかわる様々な取り組みを実践しており、その一つとして行う研究会に講師として出席させていただきました。歩行中の交通事故を年齢別でみると
歳児の交通事故は際立って多く発生しています。小学校入学前は保護者とともに歩いていた道を小学校入学後は子どもひとりで歩くことになり、さらに子どもが一人で放課後に公園に遊びに行くなど子どもひとりでの行動が多くなることがその要因の一つではないかと考えられています。小学校に上がる前からこれから通う通学路を一緒に歩いて訓練することやその時の教育のポイントなどをお話させていただきました。
また、喜茂別町では自転車用ヘルメットの着用を促進するための取り組みの一環で自転車利用者にヘルメットを貸与しています。その自転車用のヘルメットの重要性などについても講話させていただきました。
ご参加の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。