3月19日(火)
授業参観・保護者会
9年分のありがとう
3月20日は春分の日
内閣府のHPによると「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日だそうです。この日は国民の祝日で、戦後の1948年に公布、施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」により制定。祝日法上の春分日は毎年3月20日~21日ごろのいずれか1日とされています。日付が指定されていないのは、太陽が春分点を通過する瞬間が「春分」と定義されているかだそうです。この時期はお彼岸で、先祖を供養する日でもあります。明日の中日を中心に期間中は、ご先祖様への感謝の意味を込め、お墓参りや仏壇の掃除、お供えなどの供養を行い、それにあわせて自分自身の日頃の行いを振り返り、見つめ直すのが古くからの習わしです。
0
3月19日(火)授業参観・保護者会
03/19
3月19日(火)9年分のありがとう
03/19
3月19日(火)授業の様子
03/19
03/18
03/18
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。