地域情報の検索・一覧 R500m

NEW学校だより No.5 5.20

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >鳥取県の中学校 >鳥取県倉吉市の中学校 >鳥取県倉吉市横田の中学校 >市立久米中学校
地域情報 R500mトップ >下北条駅 周辺情報 >下北条駅 周辺 教育・子供情報 >下北条駅 周辺 小・中学校情報 >下北条駅 周辺 中学校情報 > 市立久米中学校 > 2025年5月
Share (facebook)
市立久米中学校市立久米中学校(下北条駅:中学校)の2025年5月21日のホームページ更新情報です

NEW
学校だより No.5 5.20
愛校作業を実施しました。ありがとうございました。
◇令和7年度 生徒会スローガン
スローガンを作るにあたり、昨年度2・3年生の皆さんにどのような学校にしたいのかアンケートを行いました。そこでは、「楽しい」「協力」というワードが上位を占めていました。この結果を受けて、執行部内で話し合い、「楽しく
協力できる学校」には、何が必要なのかを考えました。そして、「楽しく、協力できる学校」をつくるためには、3つのキーワード「友達関係」「挑戦」「安全」が必要だと考えがまとまりました。そうしてできたのが・・・「”楽しい”を共に~育てよう大きな久米大樹~」です。・・・また、楽しい学校にするためには、何が必要が執行部で話し合い、1人間関係が良好である、2挑戦して新しい何かを得られる、3安全な環境が保たれているという
3
つの視点が出てきました。この3つのキーワードが大樹を支える根となり、これらが育っていくことで、全校生徒が楽しいという感情になると考えました。そのためサブタイトルは、~育てよう大きな久米大樹~となりました。これからの生徒会活動を通して、楽しく安心して通える学校を目指し、”久米大樹”を育てていけるように力を出していきます。
久米中 生徒会を中心とした生徒会活動実施中!
学校だより No.3 4.28

学校だより  No.4 5.8
1年生 船上山宿泊研修
3年生修学旅行に行ってきました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立久米中学校

市立久米中学校のホームページ 市立久米中学校 の詳細

〒6820946 鳥取県倉吉市横田568-1 
TEL:0858-28-1241 

市立久米中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-23
    3年生 英語 「ポスターセッション」に取り組みました。
    3年生 英語 「ポスターセッション」に取り組みました。No.12.7.15保健だよりNo5

  • 2025-07-12
    1年生 美術で、初めての「陶芸」に取り組みました。
    1年生 美術で、初めての「陶芸」に取り組みました。大阪関西万博にて、「高城牛追掛節」披露No.11.7.7社サマースタディーボランティア募集のための執行部による寸劇美術で「陶芸」の授業が始まりました。

  • 2025-06-27
    NEWNo.10 6.24高城牛追掛節が、関西万博 鳥取県ステージイベントに出演します。
    NEWNo.10 6.24高城牛追掛節が、関西万博 鳥取県ステージイベントに出演します。

  • 2025-06-24
    NEW     ニュース給食献立のタカミメロンの取材を受けました。
    NEW     ニュース給食献立のタカミメロンの取材を受けました。倉吉市一斉公開(1日目)1年生社会の授業倉吉市一斉公開(1日目)1年生美術の授業学校だよりNo.8 6.17No.9 6.17県総体予選の裏側・・プール掃除に一生懸命取り組む生徒たち

  • 2025-06-12
    保健だよりNo.4
    保健だよりNo.4県総体中部地区予選に臨む生徒たちの姿陸上競技部 7日(土)県総体中部地区予選激励会

  • 2025-06-04
    学校だより No.7 5.30
    学校だより No.7 5.30

  • 2025-05-31
    県総体中部地区予選・吹奏楽部サマーブラスコンサートへ向かって、部活動に頑張る生徒たち
    県総体中部地区予選・吹奏楽部サマーブラスコンサートへ向かって、部活動に頑張る生徒たち教育実習生さんの授業がありました。図書館だより5月保健だよりNo.1保健だよりNo.2保健だよりNo.3学校だより No.6 5.26

  • 2025-05-24
    イングリッシュカフェでした。
    イングリッシュカフェでした。

  • 2025-05-21
    NEW学校だより No.5 5.20
    NEW学校だより No.5 5.20愛校作業を実施しました。ありがとうございました。◇令和7年度 生徒会スローガン
    スローガンを作るにあたり、昨年度2・3年生の皆さんにどのような学校にしたいのかアンケートを行いました。そこでは、「楽しい」「協力」というワードが上位を占めていました。この結果を受けて、執行部内で話し合い、「楽しく
    協力できる学校」には、何が必要なのかを考えました。そして、「楽しく、協力できる学校」をつくるためには、3つのキーワード「友達関係」「挑戦」「安全」が必要だと考えがまとまりました。そうしてできたのが・・・「”楽しい”を共に~育てよう大きな久米大樹~」です。・・・また、楽しい学校にするためには、何が必要が執行部で話し合い、1人間関係が良好である、2挑戦して新しい何かを得られる、3安全な環境が保たれているという
    3
    つの視点が出てきました。この3つのキーワードが大樹を支える根となり、これらが育っていくことで、全校生徒が楽しいという感情になると考えました。そのためサブタイトルは、~育てよう大きな久米大樹~となりました。これからの生徒会活動を通して、楽しく安心して通える学校を目指し、”久米大樹”を育てていけるように力を出していきます。久米中 生徒会を中心とした生徒会活動実施中!学校だより No.3 4.28、学校だより  No.4 5.81年生 船上山宿泊研修3年生修学旅行に行ってきました。

  • 2025-04-30
    学校の中の先生たちのメッセージ
    学校の中の先生たちのメッセージ学校だより No.2 4.213年生 修学旅行に向けての取り組み

1 | 2 | next >>
投稿日: 2025年05月21日13時31分11秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧