心の授業(1年生) 令和7年7月15日
道徳の授業で、スクールカウンセラーの先生による「心の授業」を行いました。授業では、「人からどう見られているか気になる」「友人関係の変化」などの思春期の特徴について学びました。また、担任の先生方によるロールプレイを行うことで、話の聞き方や伝え方などのコミュニケーションの在り方について考えました。これから、自分の気持ちも相手も大切にする人間関係をつくることができるように行動していきましょう。
県選手権大会 令和7年7月5.6.13日
広島県選手権大会が行われました。本校からは陸上部、男女ソフトテニス部、剣道部が出場しました。男子ソフトテニス部が団体で2位、陸上部が共通女子4×100mリレーで優勝し、中国大会への出場を決めました。また、ソフトテニス部は個人戦でも1ペア、陸上部は個人で3名中国大会への参加を決めました。全国大会出場を目指して、中国大会も頑張ってください。
SDGsの学習(1年生) 令和7年7月8日
ハーバード大学より光岡先生を講師としてお招きし、SDGsの学習を行いました。光岡先生の専門である地球温暖化について教えていただき、それを踏まえて本当に地球にやさしい発電方法は何なのか、私たちにできることは何なのかについて考えました。生徒たちは集中して話を聞き、光岡先生に積極的に質問するなど、とても充実した時間になりました。
向陽サミット 令和7年7月2日
全国の向陽中と名がつく全6校がオンライン上でつながり、サミットを行いました。本校からは生徒会執行部が代表して参加しました。各校との交流内容は、生徒会活動の活動事例や特色などです。活動事例では、ボランティアで校外の清掃活動やペットボトルキャップの回収、いじめ防止の動画作成などです。今後の生徒会活動の参考になることが多くあり、今後に役立てていきたいものです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。